fc2ブログ

一応外には出てみたけれど…

どうも調子が今ひとつですね。
土曜からしばらくレトロゲーに興じて現実逃避をしていたせいかなぁ…。
アイノミドリシジミ
アイノミドリシジミ EOS20D EF300mm f4LISUSM+kenko1.4Xtelecon ストロボ
今日はアイノにチャレンジしてみました。このポイントには何度か足を運んでいたのですが、いままで自分が出会えなかったのはどうやら早く退散しすぎていたためのようです。
ジョウザンなんかだと天候にルーズで時間に正確、というイメージがあったのですが、どうやらアイノは逆だったようで…。
それにしても、下から眺めるだけってのは精神的によろしくありませんね。
ウラゴマダラシジミ
ウラゴマダラシジミ EOS5D EF100mmMacroUSM ストロボ
ウラキン狙いのポイントでクリに訪花していたウラゴマダラ。
今年初めてのウラゴマですが…もうボロボロぢゃん。
Favonius sp.
Favonius sp. EOS5D EF100mmMacroUSM ストロボ
同じ花にはFavoniusの♂も来ていました。
が、種類がわかりません(爆)。
やっぱり表と裏が欲しいところです。
ウラキンシジミ
ウラキンシジミ EOS5D EF100mmMacroUSM ストロボ トリミング
で、肝心のウラキンですが、撮影チャンスはこの一度のみ。
昼にも探してみたのですが、残念ながら下草からは見つからず。
この二日間で20~30はヨユーで見てると思うんですが、どれもひたすら飛んでるのばっかりです。
縁がないんでしょうかねぇ…。

関連記事
スポンサーサイト



2007.07.16 | Comments(3) | Trackback(0) | チョウ

コメント

下草から見つからないとゼフの撮影は難しいですね。
昨日、大木の上からすーと舞い降りてきて足下に止まったメスアカミドリが居りました。草の水を吸うとまた舞い上がっていきましたが、そんなチャンスでもないと会えませんでした。

2007-07-17 火 06:02:43 | URL | maeda #SFo5/nok [ 編集]

>>maedaさん
ゼフィルスのような樹冠部を生活の舞台にしている昆虫の撮影はなかなか上手くいきませんよね。それに輪をかけて出現時期と活動時間、そしてポイントが限られているので一年のうちのチャンスも少ないです。
下草に降りてくるのも早朝が多いようですし、朝が苦手な私としては「もうちょっと寝てようよ…」と言いたくなります。

2007-07-17 火 23:15:12 | URL | spatica #- [ 編集]

>>masaさん
そうですね。模様からみるとオオ、エゾ、ジョウザンのどれかかな~と思うのですが、私ではちょっと区別がつかないです。午後3時半ぐらいだったのでジョウザンの可能性は低いような気もしますが。
早起きは三文の徳、という言葉もありますが、私はいつも三文損しているようです。朝五時に起きるとなると、多分午後九時には寝ないと起きられないような気がしますが、その時間にはなかなか寝付けないですよね。仕事で帰りがもっと遅くなることもありますし…。

2007-07-18 水 22:35:54 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索