オナガシジミとミドリシジミ
オナガシジミ EOS5D EF100mmMacroUSM ストロボ
なんだかんだでずいぶんと更新の間が開いてしまった気がしますが、それはきっと気のせいです…ってのはちょっと無理がありますかね(笑)…。
先週後半は九州まで出張に出ていたので土曜は寝坊して昼からでも撮りに行けそうなオナガシジミを狙ってみることにした。以前卵を見つけたオニグルミ林に入っていくとすぐに飛び出してくれたオナガシジミ。昨年も一応撮影しているものの、両の触角がとれた不完品だったので今回ようやく五体満足なオナガシジミに出会うことが出来、少し幸せな気分になれた。が、この写真を撮ったすぐあとに大粒の雨が激しく降ってきたので撮影はやむなく中断。ちょっと不完全燃焼気味だがしかたない…か。
ミドリシジミ EOS20D EF300mmf4 L IS USM+kenko1.4*telecon
日曜の朝にはミドリシジミを探しに行ってみる。早朝見回ってみたが下草の上では見つけることができなかった。そもそも下草上のゼフに出会えたことなど数えるほどしかない自分。どこか探し方やコツを間違えているのかもしれない。
5:30から一時間半ほど経ち、諦めようとした7:00過ぎにミドリシジミがようやく姿を現した。3、4回ほど梢から降りてきたものの、大きく撮影できる位置に降りて来てくれたのは一回のみ。ミドリシジミ達は10分ほど辺りを舞ったのち、その姿を消してしまった。とりあえずミドリシジミの成虫に出会えたのは7年ぶりくらいかな。これからもう少し行動パターンなどを観察してみたい。
実はこの写真を撮った直後から体の調子がおかしくなって、その後二日間ほどまともに動けず家で半寝たきり状態。会社を病欠したのも久しぶりだった。疲れているときには休むのも大切、かもしれないなぁ。
- 関連記事
-
-
ネタがないので 2007/10/01
-
ムモンアカシジミ 2007/08/07
-
オナガシジミとミドリシジミ 2007/08/01
-
一応外には出てみたけれど… 2007/07/16
-
7月3日に見たチョウたち 2007/07/11
-
2007.08.01 | Comments(0) | Trackback(0) | チョウ
