fc2ブログ

ムモンアカシジミ

ムモンアカシジミ
ムモンアカシジミ EOS5D EF300mmf4L IS USM ストロボ
以前から気になっていたムモンアカシジミ。これまでまともに見たことが無かったのだが、8月4日にようやく初めてのコンタクトをとることができた。場所的には何度も通った林であって、別にムモンアカに出会おうなんて考えてもいなかったところだった。どうしてこれまで出会うことが無かったのだろうと不思議に思うのだが、恐らくここでは今年になってから数を増したのではないかと思う。
ムモンアカシジミ
ムモンアカシジミ EOS5D EF300mmf4L IS USM ストロボ
土曜は特に当て所もなく気ままに歩いていた。昼近くなり「そういやそろそろムモンアカの季節だっけ…ちょっと探しにいこうかな…」と考えていたときに偶然目の前を鮮やかなオレンジ色が横切ったのだった。この林は誰かがコナラの木を植えたらしく、若めのコナラが整然と並んでいる林だ。その中に最近植えたらしい幼木がある一角があり、そうした開けた場所にムモンアカたちは集まっていた。どの幼木にもクサアリの仲間がたくさん歩いていて、なるほどこれなら生息環境として間違いないだろう、そう思える場所だった。
つまり
コナラ植えられる

アブラムシ増殖、クサアリ ぼんばー!!

ムモンアカ増える
のコンボが成立したのだろう。
ムモンアカシジミ
ムモンアカシジミ EOS5D Sigma15mmfisheye+kenko1.4Xtelecon ストロボ
午後2時ごろになるといつの間にやら交尾ペアが目の前に降りて来ていた。すぐ近くの梢にもペアや単独の個体が見えていた。もう少し早く知っていれば幼虫にもお目にかかれたかもしれない。
このチョウは成虫も綺麗だが、それよりも幼虫の生態の方が気になるものなぁ…。

関連記事
スポンサーサイト



2007.08.07 | Comments(2) | Trackback(0) | チョウ

コメント

産卵シーンが見られているので、ご神木のようです。
羽化までいろいろ観察が楽しめると思います。
いいですね。

2007-08-08 水 06:16:47 | URL | maeda #SFo5/nok [ 編集]

>>maedaさん
御神木というにはちと細すぎる木かもしれませんが、一つの目安にはなりますね。他の木にもクサアリはたかっているのでどの木から発生しているのかは特定しづらいと思いますが…。

2007-08-10 金 22:31:33 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索