fc2ブログ

mission failed…

秋晴れブナ林
秋晴れブナ林 Ricoh CaplioR6
昨日はヒメオオクワガタを狙って群馬までプチ遠征。
時期良し 場所良し 天気良しと三拍子揃った好条件だったのに、なんと結果はボーーーーズッ!!

さくっと任務失敗でありました…。

ま、こんなときもあるよね…。

ヨツボシモンシデムシ
ヨツボシモンシデムシ EOS5D EF100mmMacroUSM ストロボ
というわけで何故か撮ってきた写真はモンシデムシばかり。いずれも道路上のヒキガエル礫死体にやってきていた。こちらはヨツボシモンシデムシですな。モンシデ中一番の普通種ではあるが、死体がないところでは滅多にお目にかかれない。
ヒロオビモンシデムシ
ヒロオビモンシデムシ EOS5D EF100mmMacroUSM ストロボ
こっちはヒロオビモンシデムシ。やはり普通種のようだが、自分は初めて見た。もう一種、小ぶりのモンシデムシ(ヒメモンシデか?)もいたのだが、残念ながら途中でロストしてしまった。モンシデムシ類はなかなか撮影できる機会がないのでもったいないことをしたのかもしれない。
ヒロオビモンシデムシ
ヒロオビモンシデムシ EOS5D EF100mmMacroUSM ストロボ
半分腐ったカエル礫死体をひっくり返すとワタワタと逃げ出すモンシデくんたち。必死に飛んで逃げようとするのだが気温が低いせいか上手く飛び上がれないようだ。飛翔が上手いモンシデとしては珍しい。
試しに飛ぼうとする瞬間を狙ってみたのだが、改めてみると随分とおかしなカッコで飛ぶみたいだ。普通の甲虫なら斜め上に上げるはずの鞘羽を"これでもかっ"とばかりに開き…過ぎだって(笑)。あんたらの翅は垂直尾翼かい?
以前から変な翅の開き方をするなと感じていたのだが、ここまで開いているとはね…。それでも飛翔中はキイロスズメバチかなにかに見えてしまうから面白い。

関連記事
スポンサーサイト



2007.09.18 | Comments(9) | Trackback(0) | プチ遠征

コメント

近くでどうよ?

コブにヒメオオ・・秋の虫全開ですな! 入*山の林道で両種採ったよ。
オマケにオオチャイロハナムグリ・・近くでも「いいとこありまんがな」
遠慮なく聞いてください!  インセクトフェアどうする?

2007-09-19 水 22:04:26 | URL | ぽんぽこ山本 #- [ 編集]

>>ぽんぽこ山本さん
コブは入*山です。ヒメオオとオオチャも行く度に探しているんですが見つからないです…(泣)。
インセクトフェアは行くつもりだったのですが、出張になってしまいました。今週は休みなしです(再び泣)。

2007-09-20 木 08:04:59 | URL | spatica #- [ 編集]

んー、個人的に好みの被写体が続きますね。
この翅の開き方はすごい!まさか裏返ってるとは!!
まさに垂直尾翼、前胸背に乗客乗せてるしねえ。

2007-09-20 木 20:15:45 | URL | くぼ #- [ 編集]

>>くぼ
あれ?くぼってそんな好みしてたっけ(笑)?
それにしてもこのカッコは恐れ入るよねぇ。

2007-09-21 金 01:44:33 | URL | spatica #- [ 編集]

昨夜は

拙ブログ休止に対する早々のコメントありがとうございました。今朝、お返事しています。

延々と夏が続いていますが、昆虫の活動にも異変ありですか?

2007-09-23 日 06:39:00 | URL | スタジオA #87fPZhO2 [ 編集]

>>スタジオAさん
突然の休止には驚きましたがやめるわけではないようですし、ゆっくり休息をとってください。
虫の動きなんですが、残念ながら今月はあまり外に出られていないのでよくわからないんですよ。ただ、いつもの年よりもセミは多く生き残っている気がします。
まあ、今年は春から変でしたし何が起きてもおかしくないですね。

2007-09-24 月 20:08:06 | URL | spatica #- [ 編集]

垂直尾翼

飛翔する直前の写真、面白いですね。
最初、腹部が見えているのかと思いましたが、ツルツル過ぎるし・・・・。
前翅が裏返っているとは、恐れ入りました。
前翅のつけ根の筋肉がどうなっているんでしょうね?

2007-10-01 月 09:56:08 | URL | タロ #ZH4/D1WU [ 編集]

くさくても喰う

>あれ?くぼってそんな好みしてたっけ(笑)?
まず喰われてるのがヒキガエルってとこ、両爬的興味。
あと山形に行ったときにジネズミ類の死体を見つけたことがあって。ジネズミとかトガリネズミは臭くて、ほとんどの動物が食べないって聞いてたんだけど、それにモンシデがついててね。「あ、そうか!こいつらがいたっけ!」っていう、哺乳類的興味。

それに「日陰者」というジャンルが好きなんでね、そういう意味でも。

2007-10-01 月 22:54:05 | URL | くぼ #- [ 編集]

>>タロさん
他の昆虫ではなかなか見られないスタイルですよね。昆虫は節足動物ですし、筋肉のつき方よりも、関節の構造によって動きが決まってくるのではないかと自分は思っていますが…。バラしてもわかんないでしょうねぇ。
>>くぼ
どっちにせよ虫的興味ぢゃないのか…。
でもそういう違った視点で見られるというのはすごいことだと思うよ。
独りよがりになっちゃうのはよくないんだろうね。

2007-10-01 月 23:45:20 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索