fc2ブログ

樹液と落花生

オオゾウムシ
オオゾウムシ EOS5D Sigma15mmfisheye+kenko 1.4xtelecon ストロボ2灯
久しぶりのフィールド。あまりにも久しぶりすぎどこへ行けばいいのかわからない。結局いつも回っているフィールドに出て季節の進行具合を確かめてみることにした。秋は着実に来ているのだが、それでも秋のビッグウェーブはまだのようで、秋らしい部分はそれほどないような気もする。ダメ元で寄ってみたコナラの樹液には居残り組のオオゾウムシ。いてくれてありがとう、そんな風に感謝しようかと思うのだが"やっぱりコイツ落花生だ"そんな考えばかりが頭を支配する。
オオゾウムシ
オオゾウムシ EOS5D EF100mmMacroUSM ストロボ2灯
樹液に夢中なのか、落花生の君はいくらストロボを焚いてもピクリともしなかった。
リアクションが薄い…。
越冬を控えたこの季節、必死になって体力を蓄えているのだろう。
なんだか邪魔するのも悪いように思えて、自分はその場をそそくさと立ち去ることにしたのだった。

関連記事
スポンサーサイト



2007.10.14 | Comments(4) | Trackback(0) | 甲虫

コメント

久しぶりの・・・

久しぶりに庭仕事をしようとすると、「荒れすぎていて何をしたらいいのかわからない」状態に陥ります。そんな感じ?

オオゾウムシ、かっこいいですね。成虫越冬するのでしょうか。

2007-10-16 火 22:26:08 | URL | スタジオA #87fPZhO2 [ 編集]

>>スタジオAさん
そうそう、そんな感じです。その時々では「あれやらなきゃ」とか思うのですが、いざ休みが取れると時期が過ぎていたり、逆に溜まりすぎててどこから手をつけていいのかわからなかったり。一つ手をつけるとそこからはわりとスムーズなんですが…。
オオゾウムシは仰るとおり成虫越冬です。成虫は長生きで飼育すると数年は生きるようです。もっとも、ほとんど動かないので飼育していること自体を忘れてしまう危険性もありますが…。

2007-10-16 火 23:16:36 | URL | spatica #- [ 編集]

しばらく見てない

オオゾウムシ、私は子供の頃ときどき目にしましたが、最近は見てません。かつてはカブトムシやらクワガタムシを採りに行くと見つかることがあるくらいでした。
確かに落花生の殻に似てますね(笑)。

2007-10-18 木 12:00:14 | URL | タロ #ZH4/D1WU [ 編集]

>>タロさん
大体はクワカブ採りの副産物ですよね。そしていつも後回しにしてしまう虫でもあります。
落花生、同意して下さる方がいてホッとしました(笑)。

2007-10-18 木 23:57:03 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索