fc2ブログ

gyoro8テスト

昨日に引き続き今日も遠出はなし。
自宅から歩いていける範囲でgyorome-8のテスト。
マスターレンズは勢いだけで買ったEF-s17-55のIS付きだが、よく考えてみたらテレコンがつかなかった…orz
結構ガッツリとトリミングしないといけないので解像感が低くなってしまっている。
ライティングも含め、検討の必要アリ、だ。
コマダラウスバカゲロウ幼虫
コマダラウスバカゲロウ幼虫 EOS20D EF-S17-55mmIS ストロボ トリミング
地衣類に擬態するコマダラウスバカゲロウの幼虫。
一度見てしまえば意外なほど普通に見つかる虫だということがよく分かる。
オオミスジ幼虫
オオミスジ幼虫 EOS20D EF-S17-55mmIS ストロボ トリミング
昨年と同じ木にいたオオミスジの幼虫。
どうやっても小さくしか写らないが、いままでに比べればいい感じで撮れたかな。

関連記事
スポンサーサイト



2008.01.02 | Comments(3) | Trackback(0) | 機材

コメント

いかに良いレンズが見つかるかが重要なようです。
かと言って次々に買い足すわけにもいきませんし。

2008-01-03 木 07:34:19 | URL | maeda #SFo5/nok [ 編集]

明けましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願い致します。
コマダラウスバカゲロウの幼虫、いいですね。私はまだ見つけたことがありません。いかにもいそうな場所を知っているのですが、駄目です。成虫も見ているのですが、駄目です。どうも嫌われているのかも知れません(笑)。

2008-01-04 金 22:17:29 | URL | タロ #ZH4/D1WU [ 編集]

>>maedaさん
レンズごとの相性は実際に使わないとわからないですしね…。中古で安いのを見つけてくるのが近道でしょうか?
>>タロさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
コマダラウスバの幼虫ですが、意外と日当たりの良い所にも多いですね。
繭を目印に探してもいいのですが、繭自体がある場所にはもういないことが多いので、繭を見つけたらその近くの同じような環境を探すと見つかることが多いです。窪みなどに沿って探すといいと思います。

2008-01-05 土 12:47:35 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索