ミスジチョウ幼虫
ミスジチョウ越冬幼虫 EOS5D Sigma15mmfisheye+kenko1.4xtelecon ストロボ
毎年恒例になりつつあるミスジチョウの越冬幼虫探し。
今年もちょいちょいと葉っぱをつまみながら歩いていみれば、道路わきにあるヒョロヒョロのカエデで3頭が見つかった。
昨年撮影した木からはそう離れていない場所なので、ここではきちんと居ついているらしい。
それにしても、枯葉を枝に固定してそこで冬を過ごすという越冬スタイルは相変わらずで不用心なことこの上ない。
ミスジチョウ越冬幼虫 EOS5D EF100mmMacroUSM ストロボ
こうして見てみるとシャープでいいシルエットしてますねぇ。
ミスジチョウ越冬幼虫 EOS5D EF100mmMacroUSM ストロボ
こちら別個体。
一見目立ちそうなモンだが、実際に野外で見てみるとそう目立つものでもない。
このミスジチョウの幼虫を探すのもこれで3年目。
そろそろ越冬している姿にも飽きてきた。
今年あたり、活動期の彼らにアプローチするのも悪くないかもしれないなぁ。
- 関連記事
-
-
テングチョウ 2008/04/06
-
スイカズラの幼虫 2008/01/14
-
ミスジチョウ幼虫 2008/01/14
-
ホシミスジ?越冬幼虫 2008/01/07
-
たまにはゼフィルス越冬卵 2008/01/05
-
2008.01.14 | Comments(4) | Trackback(0) | チョウ
