越冬ナシカメムシ
ナシカメムシ EOS5D MP-E65mmMacro ストロボ
今日は以前タケウチトゲアワフキを見つけた公園へ。
そこの桜の樹皮の隙間にミチミチっと小さなカメムシ達が詰まっていた。
ナシカメムシ EOS5D MP-E65mmMacro ストロボ
こっちにも詰まってる…。
たぶんこのカメムシ達はナシカメムシの幼虫ではないかと思う。というのも、タケウチトゲ…を観察しに来た時に桜の枝先に群れるナシカメムシ達の姿を見ているし、桜につくクヌギカメムシ科の種というとナシカメぐらいしか知らないってのがその理由。今日もそのつもりで観察しに行ったのだが、幼虫の姿を認めて首を捻った。
ナシカメムシは早い話がクヌギカメムシの親戚。だから似たような生活史を送っているのかと思っていたのに、卵ではなく幼虫が出迎えてくれたわけだ。もっとも、ナシカメムシの越冬に関しては全く無知なので、これが正常な形なのかもしれないし、そこんトコはいま一つはっきりしない。それに幼虫とはいえ何時孵化したのかも現時点では定かでないし…。
ただ一つ確実に言えることは、また一つよくわからん事が増えた、 ということなんだろうな~。
- 関連記事
-
-
冬を越したヨコヅナサシガメ 2008/05/12
-
ヨコヅナサシガメ越冬幼虫 2008/02/13
-
越冬ナシカメムシ 2008/01/20
-
カメムシ達の正月 2008/01/10
-
クサギカメムシ 2007/11/10
-
2008.01.20 | Comments(3) | Trackback(0) | カメムシ
