タテジマカミキリ
タテジマカミキリ EOS5D Sigma15mmfisheye+kenko1.4xtelecon ストロボ
先の週末で伊豆に行ってきた。
別に虫が目的というわけではなく、友人の河津桜ツアーに便乗させてもらっただけなのだが、なにしろ自分を除く他の参加者は皆関東圏の人々なので道中ほぼ一人旅。お互い予定もよくわからず目的地と決行日が決まっていただけだったので、とりあえず朝早めに出て下田に寄って行くつもりで出発。で、下田まではフツーに着いたものの、いざ車から出てみたらオニのような風が吹き荒れていた。土曜日は日本全国どこもそういう具合だったらしいが、もちろんそのときはそんなことは知らないでいたし、そもそも風は自分の大敵。体力もやる気もあっという間に削ぎ落とされてぐったりしてしまった。
タテジマカミキリ EOS5D EF100mmMacroUSM ストロボ
目標のタテジマカミキリはなかなか見つからなかったが、それでもせっかく伊豆まで来たんだし…と意地になって探し出した(二匹しか見つからんかったけど)。もっともあまりにも風が強かったのでブレを止めるのでイッパイx2。とてもじゃないが"春らしい日差しの下でのんびり撮影"なんて状況ではなかった。まあ、見つけられたこと自体はよかったんだけどね。
ちなみにこのタテジマカミキリさん、植樹であるカクレミノの枝に自分が収まるサイズの穴を穿ち、そこで越冬するという律義なカミキリムシである。ただ、自分としてはもうちょっとスッポリはまっているようなイメージを持っていたのだけれど、実物は意外とあっさり目。確かにただ枝にしがみつくよりは見つかりづらいんだろうけど、ちょっと中途半端かな?なんて思ってしまった。
- 関連記事
-
-
アキタクロナガオサムシ 2008/03/17
-
ヒメツチハンミョウ 2008/03/01
-
タテジマカミキリ 2008/02/26
-
続・アカホシテントウ 2007/12/24
-
ルリクワガタ 2007/12/03
-
2008.02.26 | Comments(2) | Trackback(0) | 甲虫
