fc2ブログ

ヒメツチハンミョウ

ヒメツチハンミョウ
ヒメツチハンミョウ EOS5D EF100mmMacroUSM ストロボ
今回は伊豆ものの続き。
道中、昼食のために立ち寄った道の駅で見つけたツチハンミョウ。
花壇の脇に放置されていた朽木をひっくり返したら出てきたものだ。
いままでの経験上、ツチハンミョウを見たのは確かに早春が多かった。しかし今回は2月である。
いくら伊豆の春が早いとしても、これはいささか早すぎじゃない?
そんな事を思って連れ帰ってきてみたわけである。
帰ってから調べてみたらどうもヒメツチハンミョウらしい(ちょっと自信なし)。
図鑑には秋に発生して土中で越冬、早春に活動を再開して産卵する、な~んて書いてあってちょっとびっくりした。
ううむ…どうやらツチハンミョウについては「成虫越冬しない」という勝手な思い込みがあったらしい。
そんなに長持ちしなそうな外見のくせに、けっこうタフなんだねぇ。

それにしてもツチハンミョウを見たのはずいぶん久しぶり。
甲虫とは思えないその外見や特異な生態など、魅力的な要素はたっぷりあるのだが、どうにも安定して見つけられるポイントに当たらないでいて、なかなかお近づきになれない虫である。
さてさて、今年の春は活動中のツチハンミョウに出会えるのだろうか。

関連記事
スポンサーサイト



2008.03.01 | Comments(7) | Trackback(0) | 甲虫

コメント

大変久しぶりです

危険な虫だ~。
数年前、虫研OB軍団で新潟にギフチョウさがしに行った際(私はカタクリの群落に夢中になっていたのですが)そこらじゅうにウヨウヨしていました。
腹這いでカタクリを激写していたら知らないうちにツチハンミョウ軍団(やはりヒメかも)に囲まれていました。
実に魅力的なデザインの昆虫の一つですが、特に♂の触覚の独特の形がたまらないですね。

時期は4月でしたがまだ残雪もかなりありました。が、さすがに2月の登場は早いですね。

今までにも書き込みたいネタがたくさんあったのですが、ようやく書き込めました~

2008-03-02 日 18:37:02 | URL | darklord #- [ 編集]

ほんとにお久しぶりですね

>>master
ギフチョウ探し中に見つけたんですね。確かにツチハンミョウのハイシーズンに当たるかもしれませんが、こちらではヒメギフチョウを探しているときに出会ったことはありませんね~。寄生生活者ですし、単に環境だけでは発生しない部分も多そうですね。

2008-03-02 日 22:28:21 | URL | spatica #- [ 編集]

土斑猫

ご無沙汰してます。

1年生のオリエンテーションで富士に行った時にも結構たくさん見た憶えがあります。
…で、喜んでそれ採ってたらH先輩に「同じコトしてたのが俺の同期にもいる」と教わったのがspaticaさんを知る最初のキッカケだったわけで。
不思議な縁もあるもので(笑)
あの時は確か、ヒメとマルクビの2種がいました。

…それにしても、改めてマジマジと見てみたら、甲虫のくせに(?)基節が伸びて、まるでカマキリみたいな脚してますね。

2008-03-03 月 14:35:58 | URL | 後輩A@暁 #- [ 編集]

そんなこともあったっけか

>>後輩A
ども、元気ですか?
確かにそんなこともあったような気がするなぁ。
自分のときは数は見つからなかったような気がするし、今考えてみてもたぶんヒメしか見てない気がするよ。
マルクビって、きちんと認識した記憶がないし…。

2008-03-03 月 22:45:25 | URL | spatica #- [ 編集]

そこはかとなく元気です

富士は…多分、10頭ぐらいは見ていたかと思います。
で、ほとんどはヒメでしたが、1頭だけ妙に寸詰まりで点刻が荒いのがいて、それがマルクビでした。

それ以来、マルクビは見てないです。
ヒメは春先たまに見掛けますが。

…あ、箱根でオオは見ました(ゴキブリに非ず)。

2008-03-04 火 10:36:00 | URL | 後輩A@暁 #- [ 編集]

最初の会話

なつかしいねえ、spaticaとはじめてまともに会話したのは富士でこいつを見つけたときだったと思います。自分は初めて見る虫で種名なんて見当もつかなかったのに、「カンタリジンっていう毒をもってる」なんてことまで解説され、あっけにとられて同期のKくんと顔を見合わせたのを覚えてます。あれからちょうど10年ぐらい経つね。

2008-03-09 日 21:06:23 | URL | くぼ #- [ 編集]

そうだったよねぇ

>>くぼ
確かに最初に会ったときはそうだったよね…って、そんなんばっかりだなぁ…。

2008-03-13 木 22:16:55 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索