fc2ブログ

飯田のギフチョウ

ミツバツツジ
ミツバツツジ EOS5D EF17-40mmf4
今日は以前様子を見たギフチョウへ再チャレンジしてみようかと思って飯田へと赴く。
諏訪ではようやく走りのサクラが咲きだしたところだが、こちら飯田ではほぼ満開。
車で1時間ほど走っただけでこれだけ変わってしまうんだなぁと、毎回思う。
ギフの飛ぶ林にはサクラの他にミツバツツジが多く、あちこちで赤紫の花が目立っていた。
春らしい、嫌みのない色にほっとする。
ギフチョウ
ギフチョウ EOS5D EF100mmMacroUSM
当のギフチョウはというと、意外なほど沢山飛んでいて、幾度となくその姿を見かけた。
が、冬の間の不摂生が祟ったのかギフの動きについていけず、再三のチャンスをなかなか生かせない。
しまいにゃ息まで切れてきた。
うーむ、基礎体力をつけなおす(もともとないが)必要があるかも…。
しばらくかけてようやく静止している姿を撮影できたがなんかイマイチ…。
なんでワシのギフチョウ静止写真はイネ科草本がバックなんだろうね…。
ギフチョウ
ギフチョウ EOS5D EF70-200mmf4LISUSM+kenko1.4xtelecon トリミング
ところでこの林、なぜかスミレがほとんどない。
当然カタクリなんて影も形もない。
結局ギフチョウ達が頼っている蜜源はサクラ類とミツバツツジが主だったもののように思えた。
写真を撮るにもサクラだと下から見上げざるを得ないのがツライところ。
せめて青空だったらいいんだけれど、花曇りじゃどーにもならない。
ギフチョウ
ギフチョウ EOS5D EF100mmMacroUSM
ミツバツツジだとうまい角度でとまってくれるかが勝負になりそうだ。
十回に一回ぐらいは撮影チャンスがありそうだなぁ。
ギフチョウ
ギフチョウ EOS5D EF100mmMacroUSM
ショウジョウバカマも咲いていたが、訪花したのは一度だけ。
ギフチョウ
ギフチョウ EOS5D EF100mmMacroUSM
なにはともあれ、目的のギフチョウの姿を見られただけでも行った甲斐があった。
もう一週間もすれば、諏訪でもヒメギフチョウが飛び始めるだろう。
いや、今日あたりもう飛び始めているところもあったのかもしれない。
さ、これからは忙しくなってくるかな。

関連記事
スポンサーサイト



2008.04.12 | Comments(4) | Trackback(0) | チョウ

コメント

すばらしいです。
飯田には1-2度行ったことがありますが、ギフ目的ではなかったです。
連れられていったので、何が目的だか忘れましたが。

2008-04-13 日 06:58:48 | URL | maeda #SFo5/nok [ 編集]

そうでしたか

>>maedaさん
さすがに行動範囲がお広いですね。
私としては、maedaさんのフランス紀行が記憶に残ってます。
飯田のギフは黒化が著しいと言われていますが、今回見た個体ははそれほどでもないのかなぁと思いました。

2008-04-13 日 20:01:48 | URL | spatica #- [ 編集]

ギフチョウもミツバツツジも美しいですね。ギフチョウはうちの近所では見られません。羨ましい。

2008-04-18 金 01:53:04 | URL | タロ #ZH4/D1WU [ 編集]

ギフチョウ

>>タロさん
ギフチョウは関東近隣では少ないですよね。神奈川や山梨が一番近いでしょうけど、関越を使って新潟に行く方が楽かもしれません。
今の新潟はとてもいい季節ではないでしょうか。カタクリや青いキクザキイチゲはキレイですよ。

2008-04-20 日 09:16:14 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索