キブシとコブシ
先週金曜からちょっと忙しくなり、週末も土曜の夕方と日曜の早朝しか動けなかった。外に出られた時間が曇りベースのために、目についた昆虫といえばコマルQとスギタニルリシジミ、それからルリタテハぐらいなもので、いずれも撮らず。他のはともかく、スギタニルリくらいは撮っておくべきだったかな…。虫に期待できなかったので撮ってみた花の中からちょびっと。
キブシ EOS5D EF300mmf4LISUSM
キブシは毎年気になる花。
ヒメギフが吸蜜してでもいればさらにいいんだけどね~。
コブシ EOS5D EF70-200mmf4LISUSM+kenko1.4xtelecon
樹高十数mはあるであろう、大きなコブシの木。
こちらも毎年楽しみにしている木だ。
コブシ EOS5D EF70-200mmf4LISUSM+kenko1.4xtelecon
整った樹形が魅力的。
この木を知ったのは5、6年まえだったように思うが、去年あたりから花付きが悪くなってきた気がする。
何かよからぬことの前兆でなければいいのだが…。
2008.04.23 | Comments(2) | Trackback(0) | 植物
