愛車の思い出はミヤマカラスと共に
ミヤマカラスアゲハ春型♂ EOS5D EF70-200mmf4LISUSM
この週末は2日とも悪くない天気。
いつもいく渓谷で、まだ美しいミヤマカラスアゲハ春型♂に出会った。
ミヤマカラス春型♂の写真を撮れたのはずいぶん久しぶり。
背景が少々いただけないかもしれないが、この小さな湿地はケモノのぬた場になっていて、毎年春になるとミヤマカラスアゲハやカラスアゲハ、オナガアゲハといったアゲハチョウが集まってくる。
Suzuki Jimny JA-11V Summer Wind EOS5D EF70-200mmf4LISUSM
唐突に話は変わるけれど、車を乗り換えることになった。
GWもこの車で鳥取まで行ったばかりだったのだが、先週、突然シフトが低速に入らなくなった。
どうやらミッションが限界を迎えたようだ。
リビルトのミッションを載せればまだ走れるとのことだが、色々な要素を鑑みてここでお別れすることを決意する。
すでに乗るのは危険だと言われたのだが、写真を撮っておきたかったので週末だけという約束で返してもらって土日は思い出の場所を巡った。
もちろん高速には乗れないので近場だけだったのだが…。
前述のミヤマカラスアゲハはその途中で撮ったものだ。
その後、家に帰って写真をひっくり返していたら前回ミヤマカラスアゲハ春型♂を撮った写真が出てきた。
日付からすると、この車に乗って初めて撮影に出かけたときのもので、場所もほぼ同じ。
この車の最初と最後を飾ったのは、奇しくも同じ場所のミヤマカラスアゲハだった。
当時はお金がなくて、まだデジタルカメラを持っておらず、使っていたのはNikonのF-801Sとシグマの初代105マクロ。
懐かしいポジを見ながらちょっと感傷的な気分に浸る。
初めての愛車だった。
たった4年しか乗れなかったし、それほど距離も伸びなかったけれど、たくさんの思い出が残った。
初めての虫と出会ったとき、いつもそばにはこの車があった。
最初から最後まで、よく頑張ってくれたと思う。
本当にありがとう。
そして、お疲れ様。
- 関連記事
-
-
リンクの追加 2008/09/18
-
2週連続で雨… 2008/06/29
-
愛車の思い出はミヤマカラスと共に 2008/05/19
-
まとまりゃしないよGW 2008/05/08
-
セッケイカワゲラ 2008/03/23
-
2008.05.19 | Comments(7) | Trackback(0) | 雑記
