ハルゼミ
ハルゼミ EOS5D EF300f4LISUSM+kenko1.4xtelecon ストロボ
ここ一カ月ほど続いていた忙しい状況からようやく少し抜け出せそうな気配。
もともとネタがなかったわけでもないのだが、最近は更新する時間の方が問題になってきている。
…と、まあ愚痴は置いといて、今回はハルゼミ。
今の時期は山へ行けばハルゼミとエゾハルゼミの声がとにかく賑やかで、ああ、もうそんな時期かいなと季節の進行の速さに驚くばかり。
エゾハルゼミの方は結構地表面に落ちていたり、そのまま草に止まっていたりするので目にする機会が多いものの、ハルゼミの方はよほど注意していなければ出会うことができないような気がする。
もちろん声は聞こえるのだが、そこは遥か上の話であって、どんだけ背が高くてもアプローチは容易ではないだろう。
今回は比較的低い位置で鳴いている個体に出会えたが、それでも300mmにテレコンをつないでこの大きさにしか写らないのだから困ったちゃんだ。
その性格、なんとかしてくれないものかなぁ…。
- 関連記事
-
-
コミミズク幼虫 2009/02/11
-
玄関の珍客:マエグロハネナガウンカ 2008/10/10
-
ハルゼミ 2008/06/17
-
ハルニレのカイガラムシ 2008/01/23
-
ケヤキのアブラムシ集団 2007/11/19
-
2008.06.17 | Comments(0) | Trackback(0) | セミ・ヨコバイ類
