fc2ブログ

コオイかオオコオイか?

今週ははっきりしない天気が続いていましたね。
今日は良く晴れて…と思いきや、コロコロと変わってまぁ安定しないこと。
天気に翻弄された感のあった一日でした。

オオコオイ?
オオコオイ?
EOS20D EF100mmMacroUSM ストロボ

今日訪れたのは近くの公園にある池。よくあるコンクリ張りの池ですが、程よく土砂や落ち葉が溜まってセリやヘラオモダカなんかが生え出し結構いい雰囲気。当初の目当てはクロスジギンヤンマでしたが出会うことはできず、代わりに目に付いたのが卵を背負ったコオイムシの一種でした(写真上)。今の時期、水を張った田んぼなどでもたまに見かけます。
コオイムシにはオオコオイとコオイの2種がありますが、この区別が意外と難しいんですよね。標本で見ればなんとなくわかるものの、いざ野外で区別するとなると…さてはて、どっちなのやら。今回のものはなんとなくオオコオイって感じがしますが決定は保留。
見ていると結構動き回って面白い。中には他の個体を追いかけているものもいました(写真下)。産卵したがっている♀なのかな、それっぽい行動も見られましたが産卵まではいたらずちょっと残念。


オニヤンマ
ヒメイトアメンボ
コシマゲンゴロウ
EOS20D EF100mmMacroUSM ストロボ

コオイsp.を見ていると他の虫たちもボチボチと目に付く。
上は池の縁から顔を出していたオニヤンマのヤゴ。確かに今日は暑いけど、君が羽化するにはまだちと早過ぎやしませんかね?
中段はヒメイトアメンボ。ふつーのアメンボは水面を跳ね飛ぶ感じですが、こいつらはちゃんと歩きます。ええ、テクテクと水面を歩くんです。体が小さいって事は我々と違う物理法則の世界に住んでいるということなんですねぇ。
下はぷかりと浮いてきたコシマゲンゴロウ。随分浮きっぱなしだと思ったら、どうやらお食事中のようです。齧っているのはカゲロウの幼虫かな。

いろんな場所へ行くのもいいですが、身近なところ一箇所に腰をすえて見るってのも面白いもの。
さらっと流していると見過ごしてしまう、そんなことも結構あるみたいです。
関連記事
スポンサーサイト



2006.05.20 | Comments(4) | Trackback(0) | カメムシ

コメント

すみません、操作間違えたみたい。前のコメント消してください。
コオイムシを見たのは縁日の屋台で売られているのを幼少の頃。珍しくて水槽に触っていたら、店員にぶん殴られた(その前に「さわるな」と注意されていたらしいんだが、夢中で聞こえていなかった)痛い思い出が。

2006-05-21 日 06:03:15 | URL | スタジオA #87fPZhO2 [ 編集]

>>スタジオAさん
消しておきましたよ。管理人のみ閲覧になってただけですね。
縁日で売られていたんですか?しかもスタジオAさんが幼少のみぎりの頃に?
うーむ…ワタクシは売られているのを見たことはありませんが、結構昔から売られていたんですね。

2006-05-21 日 07:45:45 | URL | spatica #- [ 編集]

屋台でコオイ!?

縁日の屋台でコオイムシとは、なんとも興味深いお話です。
ボクが子どもの頃はせいぜいカブトムシやクワガタ(ノコ、ミヤマなど)、アカミミことミドリガメ、金魚ぐらいだった気がします。

2006-05-25 木 18:04:17 | URL | くぼ #- [ 編集]

>>くぼ
あとオカヤドカリね。

2006-05-25 木 23:18:58 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索