コオイかオオコオイか?
今週ははっきりしない天気が続いていましたね。
今日は良く晴れて…と思いきや、コロコロと変わってまぁ安定しないこと。
天気に翻弄された感のあった一日でした。
コオイムシにはオオコオイとコオイの2種がありますが、この区別が意外と難しいんですよね。標本で見ればなんとなくわかるものの、いざ野外で区別するとなると…さてはて、どっちなのやら。今回のものはなんとなくオオコオイって感じがしますが決定は保留。
見ていると結構動き回って面白い。中には他の個体を追いかけているものもいました(写真下)。産卵したがっている♀なのかな、それっぽい行動も見られましたが産卵まではいたらずちょっと残念。
上は池の縁から顔を出していたオニヤンマのヤゴ。確かに今日は暑いけど、君が羽化するにはまだちと早過ぎやしませんかね?
中段はヒメイトアメンボ。ふつーのアメンボは水面を跳ね飛ぶ感じですが、こいつらはちゃんと歩きます。ええ、テクテクと水面を歩くんです。体が小さいって事は我々と違う物理法則の世界に住んでいるということなんですねぇ。
下はぷかりと浮いてきたコシマゲンゴロウ。随分浮きっぱなしだと思ったら、どうやらお食事中のようです。齧っているのはカゲロウの幼虫かな。
いろんな場所へ行くのもいいですが、身近なところ一箇所に腰をすえて見るってのも面白いもの。
さらっと流していると見過ごしてしまう、そんなことも結構あるみたいです。
- 関連記事
-
-
アカスジキンカメムシ、孵化ラッシュ 2006/08/08
-
アカスジキンカメムシ 2006/07/28
-
コオイかオオコオイか? 2006/05/20
-
クヌギカメムシの孵化、始まる 2006/04/15
-
春の飯田でフライング 2006/04/09
-
2006.05.20 | Comments(4) | Trackback(0) | カメムシ
