fc2ブログ

あああ…来てよかったよ北海道…

青空
青空 EOS5D EF17-40mmf4LUSM
というわけで北海道3日目。
自由に動ける日はこの日が最後となる。
ようやく晴れて青空を見ることができた。
眼下に広がるのはひたすら森…森…森…。
こんな風景は北海道ならではかもしれませんな。

3日目は基本的にナキウサギを探す日として予定されており、本当ならばニペソツ山に登るつもりだった。
が、私の体力面に不安があり(笑)、急遽楽して見られるという然別湖近くのポイントへ変更し、朝一で向かう。
ガレ場
ガレ場 EOS40D EF17-40mmf4LUSM
現場はホントにこんなにラクしていいんかいなと思うほどアクセスが楽だった。
近くまで行ってからクマ鈴を外して進むと、先に入っていた方が一人いて、その方から先ほどまでナキウサギが出ていたが、私たちの近づく音で逃げてしまったと聞かされる。
む…しまった…。
しばらく待ってみるが、再びナキウサの出てくる気配がないので場所移動。
行き当たりばったりで何でもいいから探してみることにした。
車でテキトーに流しつつ、良さ気な場所を探しながらだいぶ遠くまで移動する。

池
池 EOS5D EF17-40mmf4LUSM
おおお…なんかすごく良さ気な池がありますね…。
静謐な雰囲気がとっても素敵…。

車をおりて二人で覗きこむと、エゾサンショウウオの幼生がいるのがすぐにわかる。
むむむ…他には?
顔をあげて見渡すと、黒くておっきくて小判形の影が泳いでいる。
ゲンゴロウモドキ
ゲンゴロウモドキ EOS40D EF300mmf4LISUSM+kenko1.4xtelecon 内臓ストロボ
ふぉぉぉぉっ!!
ゲンゴロウモドキっ!!
あわてて車へ戻って装備変更。
タモでガサガサと掬い、なんとか成虫数匹と幼虫1匹を確保することができた。
あああ…来てよかったよ北海道…(ちなみにこの写真は別の場所で撮影したもの)。

掬った個体を並べて見てみるとずいぶんと色が違う個体が混じっている。
どーも新成虫と前年からの越冬個体が混じっているみたいだ。
ゲンモ的には結構よいシーズンだったのかも…。
キタカブリ
キタカブリ EOS5D EF100mmMacroUSM ストロボ
ついでに前もって確保しておいたキタカブリ。

ゲンゴロウモドキが採れてもう虫的にはかなり満足したので再び大移動。
夕方になればナキウサギも落ち着いているのでは?ともう一度チャレンジする。
コヒオドシ
コヒオドシ EOS40D EF300mmf4LISUSM+kenko1.4xtelecon
ナキウサを待っていたら目の前にコヒオドシが飛んできた。
こりゃ嬉しいオマケだね。
ナキウサギ
ナキウサギ EOD40D EF300mmf4LISUSM
お、予感的中。
出てきましたよ…?
ナキウサギ
ナキウサギ EOD40D EF300mmf4LISUSM
あああ…だんだん寄ってくる…。
ナキウサギ
ナキウサギ EOD40D EF300mmf4LISUSM
ヤバいぐらいにラヴリーです。

と、萌え死にそうになったところでタイムアップ。
あとはゆっくり宿へゴー。

翌日はP-5000でナキウサギに癒されながら帰ってきたのでありました。

関連記事
スポンサーサイト



2008.08.25 | Comments(5) | Trackback(0) | 遠征記

コメント

ナキウサギにゲンゴロウモドキ、いいですね~。

しかし「ヤツ」が北海道まで進出しているとは....乱獲だけは避けてほしいですな^^;

2008-08-25 月 18:39:49 | URL | DARKLORD #- [ 編集]

鼻血

もう出まくりです、心の鼻血。やっぱりよく撮れてるわ。
地球温暖化で彼らの生息地が無くなるなんて考えると、いたたまれなくなりますね。
これからもずっと、可愛い姿を見せてほしいものです。

2008-08-25 月 19:37:16 | URL | くぼ #- [ 編集]

>>master
どちらも初めて見ました。
北海道が初めてなので当然ですが、やっぱり見たことのない生き物に会うのは面白いです。
北海道、結構ハマる要素はありますね。

>>くぼ
ナキウサギは可愛いかったねぇ。
それにしても温暖化って厄介なもんだよね。

2008-08-30 土 23:17:48 | URL | spatica #- [ 編集]

ほんとラブリーな姿に心が揺さぶられます。
私がこの子たちとの出会いを果たしたのは、
1992年9月4日、13:34。
あまりにも嬉しくて、時間までフィールドノートにメモしちゃった。
10日弱のサークルの合宿でしたが、
それ以来、北の地を踏んでいません~。
誰かが、かわりにその子達の存在を確認してくれる、
それだけでも一安心です。


2008-10-24 金 13:11:32 | URL | もりまき #- [ 編集]

ナキウサギ

>>もりまきさん
想像していたよりずっと小さくて驚きました。
見ていると「よく今まで生きてこられたなぁ」なんて思ってしまいますね。
それぞれ訪れた土地ならではの生き物に出会えるとうれしいものです。
北の大地はまだまだ消化不良なので、そのうち再訪できると良いのですが。

2008-10-25 土 18:00:02 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索