草むらマメハンミョウ
晩夏の里山 EOS5D EF17-40mmf4LUSM
北海道から帰ってきた翌週は、とある事情で長野市へと赴いた。
北海道ほど寒いわけではないが、長野でも夏はすでに終りの気配を漂わせていた。
マメハンミョウ EOS5D EF17-40mmf4LUSM ストロボ
用事をサックリと済ませた後、どうせここまで来たのだからと虫を探してウロウロしてみる。
オオヒカゲやリスアカネといった私的初物に出会いつつも、ハマッたのは何故かマメハンミョウ。
まったく見ないわけではないけれど、かといって撮影しようと思って出会える虫でもない。
イナゴの卵に寄生するという特殊な生活事情に、どこか異国的な雰囲気を漂わせる風貌…。
この虫に何やらミステリアスな雰囲気を感じてしまうのは私だけではない…と思いたい(笑)。
マメハンミョウ EOS40D EF100mmMacroUSM ストロボ2灯
マメハンミョウ様、佇む。
マメハンミョウ EOS40D EF100mmMacroUSM+kenko1.4xtelecon ストロボ2灯
マメハンミョウ様、草を食む。
顔つきはツチハンミョウそのものだが、あまりにも色が毒々しい。
ヒーローというよりはショッカー寄りの顔つきだぁね。
- 関連記事
-
-
ホソツヤルリクワガタ 2008/11/10
-
ジュンサイハムシ 2008/09/11
-
草むらマメハンミョウ 2008/08/28
-
トラカミキリ2種 2008/08/02
-
シロスジカミキリ 2008/07/16
-
2008.08.28 | Comments(4) | Trackback(0) | 甲虫
