fc2ブログ

ジュンサイハムシ

ヒシ
ヒシ EOS5D EF17-40mmf4LUSM
先日の諏訪湖の続き。
諏訪湖岸には何箇所もヒシの群落があって、そんなところでは水面がほとんど見えないほど密にヒシが繁茂している。
ジュンサイハムシ
ジュンサイハムシ EOS5D MP-E65mmMacro ストロボ
で、そんなヒシの葉を見ると穴だらけ。
どうやら犯人はジュンサイハムシのよーで…。
ジュンサイハムシ
ジュンサイハムシ EOS5D MP-E65mmMacro ストロボ トリミング
以前から気になっていたので撮影してみようとしたところ、撮影を邪魔する思わぬ伏兵の存在が。
このときは3倍くらいの倍率で撮影していたのだが、微妙な波があってピントが合わず、ちょっと波が大きくなろうもんなら即フレームアウトしてしまう。
風も波も、拡大撮影には厄介なもんです。
ジュンサイハムシの卵?
ジュンサイハムシの卵? EOS5D MP-E65mmMacro ストロボ
夏は過ぎて行った感じだが、まだまだ彼らは活動期のようで、さまざまなステージの個体がおりました。
これはジュンサイハムシの卵でしょうかね。
ジュンサイハムシの幼虫?
ジュンサイハムシの幼虫? EOS5D MP-E65mmMacro ストロボ
ちょっとエグめの幼虫さん。
ジュンサイハムシの蛹?
ジュンサイハムシの蛹? EOS5D MP-E65mmMacro ストロボ
蛹。
テントウムシの蛹にも見えそうだけど、たぶんジュンサイハムシのものでしょう。

ミズカメムシの一種
ミズカメムシの一種 EOS5D MP-E65mmMacro ストロボ
こっちはおまけ。
周りをうろちょろしてたミズカメムシの仲間。
この仲間は無翅が基本のよーです。
2枚目の写真にもちゃっかりいたりするわけで…。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2008.09.11 | Comments(0) | Trackback(0) | 甲虫

コメント

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索