fc2ブログ

マメイタイセキグモ

マメイタイセキグモ
マメイタイセキグモ EOS5D EF100mmMacroUSM ストロボ トリミング
土曜は山梨へとプチ遠征。
出身研究室の後輩であるVIEWさんを通じてチーム神奈川の皆さん+昆虫写真家のMリウエさんの撮影行に同行させていただいた。
最初に案内していただいた雑木林は夏の少雨が響いてかちょっと乾燥気味で虫の姿も少なかったが、その林道わきで変なクモ発見。
同行していただいていた一寸野虫さんによるとどうも珍種らしいとの話。
とりあえず採集して写真を撮り、持ち帰ってみることにしたが…
家に帰ったら既に天に召されていた…orz
クモを持ち帰るということは今までなかったけれど、意外とデリケートに扱わないといけないのかもしれない。
マメイタイセキグモ
マメイタイセキグモ EOS5D EF100mmMacroUSM ストロボ
正面より。なんとも珍妙な姿。
マメイタイセキグモ
マメイタイセキグモ EOS5D EF100mmMacroUSM ストロボ
後ろからみるともっとヘン。

この類は生態もヘンで、投げ縄方式で獲物をとらえるそうな。
滅多にお目にかかれない存在だけに惜しいことをしてしまったと現在後悔中…。

関連記事
スポンサーサイト



2008.09.14 | Comments(9) | Trackback(0) | クモ他 節足動物

コメント

お疲れ様でした

こんばんは。
土曜は大変お世話になりました。
貴重なクモに会わせて頂きどうもありがとうございました。

マメイタ母クモは残念でしたね。
でもまだ子孫が・・・

事後報告になりますが、貴ブログにリンクさせて頂きました。
今後ともよろしくお願い致します。

2008-09-15 月 00:59:24 | URL | 一寸野虫 #BKGD11fg [ 編集]

お疲れさまでした☆

spaticaさん、おはようございますヾ(^∇^)♪真神ゆです。

土曜日はお疲れさまでした&たくさん勉強になりました!ありがとうございました☆

恥ずかしながら、土曜日ご一緒したspaticaさんが、私がキバネツノトンボの記事にTBさせていただいたブログの方だったということに

いましがた気づきました。Σ(|||▽||| )タキノ ヨウナ アセガドバー

うう、気づくの遅ぇーよ自分||||||||||||||(_ _。)||||||||||||||||

2008-09-15 月 08:31:22 | URL | 真神ゆ #ugzswhwg [ 編集]

ありがとうございました

>>一寸野虫さん
こちらこそ大変お世話になりました。
最後はあんな風になってしまってすみませんでした。
お世話になった御恩とコンタックのお礼はまたいずれどこかで…。

母グモは残念でしたが、一応消毒用のアルコールで液浸にしてあります。
どなたか有効に活用して下さる方がいればお譲りしたいなと思っています。
貴重な標本こそ、然るべき所にあるべきだと思いますので。
リンクありがとうございました。
こちらもリンクさせていただきましたのでご了承ください。

>>真神ゆさん
土曜日にはおせわになりました。
こちらもご本人とHNが一致したのは昨日の夜でした(笑)のでお構いなく。
またどこか行きたいですね。
また、勝手ながらリンクさせていただきました。
よろしくお願いします。

2008-09-15 月 11:30:37 | URL | spatica #- [ 編集]

spaticaさん、先日はお疲れさまでした。楽しい一日でしたね。
マメイタイセキグモ、残念でした。
水分だけでも与えておけば、少しは違ったかな?

下の方にあるシロシタバの写真は見てうなりました。
こんな大きなカトカラの樹液吸いの写真は、非常に見ごたえがありますね。

では、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

2008-09-15 月 16:45:05 | URL | もりうえ #- [ 編集]

>>もりうえさん
お疲れ様でした。
撮影グッズなど、いろいろ参考になるお話を聞かせていただいて楽しかったです。
こちらこそよろしくお願いいたします。

マメイタですが、もうちょっとケアしておけばよかったと思っています。
もりうえさんのように意識せずに気を使えるようになればいいのですが…。
まだまだ未熟者です。

2008-09-15 月 19:47:12 | URL | spatica #- [ 編集]

こ、このクモはっ!!

私が探し求めているクモではありませんかっ!!!
あとゲホウグモv-236

いーなー
死んだのでもいいからくれっ(笑)

2008-09-19 金 19:23:33 | URL | DARKLORD #- [ 編集]

>>master
このクモを探し求めていたとは…さすがです。
何かの折に資料として活用していただければ…というか、描いてください。
ただ、この件について発表したいという方がいらっしゃるようですので、標本の行方についてはまた後日…。

2008-09-21 日 22:51:24 | URL | spatica #- [ 編集]

見たい

御無沙汰しています。
私もこのクモは実物を見てみたいですよ。
ちょっとつぶあんを使ったおはぎのような感じが何とも言えません(笑)。

2008-09-26 金 01:29:48 | URL | タロ #ZH4/D1WU [ 編集]

>>タロさん
お久しぶりです。
私もよく知らなかったのですが、イセキグモの仲間はみな少ないようですね。
でも、少ないだけで分布は決して狭くないようですし、しつこく探し続けることが大切かもしれません。

つぶあん…そう言われてみれば確かに…。

2008-09-30 火 00:51:07 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索