fc2ブログ

フジハムシ

フジハムシ
フジハムシ卵
EOS20D MP-E65mmMacro ストロボ2灯

いよいよ緑も濃くなってきて虫たちの姿も多くなってきました。若葉が萌えるこの時期はハムシをはじめとした葉を食べる虫たちの姿を良く見かけます。春のこの時期に良く見かけるハムシの一つ、フジハムシ。真っ赤な鞘翅がよく目立ちます。
彼らはその名の通り山にあるフジによく付いているのですが、なぜか人家に植えられたフジで見かけることはないような気がします。まさか、虫であっても人の物に手を付けることはよくないという教育がいきとどいていたり…するんだろうか?
写真下はフジハムシの卵。成虫も赤なら卵も赤なんですね。
警告色なのかもしれませんが、ちょっとイチゴ風味な味がしそうです。
関連記事
スポンサーサイト



2006.05.23 | Comments(4) | Trackback(0) | 甲虫

コメント

綺麗ですねー
もしかしてヤマフジにはついてフジにはつかないとか・・・・それはないかな

モフモフはさらに巨大に。かたい桜の葉も食べてました。
そして新たにわかったことが。葉にぶら下がるときに真ん中の葉脈に沿ってくっつき、おしりの突起も赤色の葉柄部分と同色でカモフラージュしています。
幼虫が葉にくっつくと色んな部分が桜の葉、枝に見えてパッと見わかりませんでした。
アオスジアゲハの幼虫、蛹もクスノキの葉そっくりですよね。他にもまだまだたくさんいるのでしょうね。

2006-05-24 水 11:06:21 | URL | DARK LORD #- [ 編集]

フジの木あるんだけど見たことないです。
見たら忘れないでしょうね。

2006-05-25 木 07:07:39 | URL | スタジオA #87fPZhO2 [ 編集]

成虫は何度か見たことあるけど、卵ははじめて見た!
たしかにストロベリーフレーバーという感じですなあ。
あんなに丸っこい成虫に、これだけ全体にピントが合ってるのがすごいね。
どのぐらいまで絞ってるのか・・・?

2006-05-25 木 18:00:24 | URL | くぼ #- [ 編集]

>>master
ヤマフジについてフジにつかないと考えたこともあったのですが、この写真を撮ったのはニセアカシア…。マメ科木本ならいくつかの種類を食べるようです。
>>スタジオAさん
フジはよくありますが、こいつが付いている木はあまりないです。特に街中ではみたことがありません。普通はいても気づかないでしょうね。大きさはナミテントウより少し小さいですし。
>>くぼ
絞り?多分11か9ぐらいだと思うよ。

2006-05-25 木 23:23:31 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索