fc2ブログ

キシャヤスデ?

霧ヶ峰・快晴
霧ヶ峰・快晴 EOS5D EF17-40mmf4LUSM
秋の霧ヶ峰。
何年かに一度、ここで注目度が上がる動物がいる。
キシャヤスデにご注意ください
ヤスデにご注意ください EOS5D EF70-200,,f4LISUSM
そんなときはこの通り。
電光掲示板にも表示されるぐらいの人気者に!!(いや違う)
キシャヤスデ
キシャヤスデ EOS50D EF100mmMacroUSM ストロボ2灯
というわけで、どうやら今年は大発生の年にあたるらしいキシャヤスデ。
キシャヤスデ類には数種いるようなので詳しい種類はわからない。
どうやら8年ごとに発生しているようで、このスパンはキシャヤスデの寿命と一致しているそうな。
そういえば初めてこのヤスデを見たのも確か2000年あたりだったような気がする。
キシャヤスデ
キシャヤスデ EOS50D EF100mmMacroUSM ストロボ2灯
当時は私まだ学生。
土壌動物を研究していた友人に「今年はキシャヤスデが出るらしいから見に行こう」と誘われて、山梨は清里まで出かけたのだった。
残念ながら期待していたほどの発生量ではなかったけれど、初めて見た時はそのあまりの美しさに驚いた。
普段よく見る種類の倍ほどもある体幅。
透き通るような肌色。
そんなヤスデが何匹も、ゆっくり這っているのである。
壮観にして、不思議な光景だった。

せっかく発生したのにキモイと言われ、踏みつぶされ、挙句の果てに「滑るんだよこのヤロー!!」と言われてしまう悲しきヤスデ。
だが、先入観を捨ててちゃんと見直してみれば、意外なほど繊細な美しさに気づくことができる…かもしれない(人によるだろうけどね)。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2008.10.16 | Comments(2) | Trackback(0) | クモ他 節足動物

コメント

こんばんは

おお、キシャヤスデ!
子供の頃、学○の昆虫図鑑に載っていた汽車(もちろんSL!)を止めている図がとても印象深かったです。

こんな時期に発生するんですね~。
会ってみたいけど遠いな・・・

2008-10-16 木 22:09:38 | URL | 一寸野虫 #BKGD11fg [ 編集]

>>一寸野虫さん
おお!こんなところにもキシャヤスデフリークが!?
キシャヤスデ類はある程度標高が上がれば意外と広く分布していそうな気がします。
場所によって大発生の年もズレるそうですので、気長に動いていればどこかで出会えるかもしれませんよ。
山梨から長野は近いですし、是非おいで下さい。

2008-10-17 金 00:00:48 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索