アオゴミムシ
キイロスズメバチ EOS50D EF17-40mmf4LUSM ストロボ
土曜はミドリシジミの生息する湿地でオサムシを探してみた。
湿地ならば朽木内で越冬するはず…と目星をつけて探したが、出てきたのはクロナガオサムシが一匹のみ。
しかもその一匹を思いっきりクリティカルヒットしてしまってちょっと凹んだ。
キイロスズメバチの女王はよく出てくるものの一つ。
アオゴミムシ EOS50D EF100mmMacroUSM ストロボ
生憎と雪のチラつく天候だったが、その気温の低さ故か、いつもは走り回って落ち着いてくれないアオゴミムシがおとなしくモデルになってくれた。
そろそろ冬も本格的になってきて、被写体を探すのに難渋する季節。
撮りたいものは少なくないけれど、一つ一つを探すのに時間がかかるので撮影は遅々として進まない。
まあ、それも楽しみと言ってしまえばそれまでかもしれないが。
- 関連記事
-
-
アシナガゾウムシ・2種 2009/02/01
-
ホソアカガネオサムシ 2008/12/17
-
アオゴミムシ 2008/12/09
-
ホソツヤルリクワガタ 2008/11/10
-
ジュンサイハムシ 2008/09/11
-
2008.12.09 | Comments(0) | Trackback(0) | 甲虫
