fc2ブログ

アシナガゾウムシ・2種

カシアシナガゾウムシ
カシアシナガゾウムシ EOS50D EF17-40mmf4LUSM ストロボ
ベトナム編の途中ですが、この辺でいつもの話題を。
ベトナムから帰ってきても、相変わらず休日ごとに冬芽を引き寄せてはじっと見るということを繰り返している。
今週も山梨と県南部まで行ってみたが、やはり目的のものは見つからず。
けれどもそんなことを繰り返していると、少しずつではあるが副産物も見つかりだす。
カシアシナガゾウムシ
カシアシナガゾウムシ EOS50D EF100mmMacroUSM ストロボ
枝にしがみつく見事なダッコちゃん(死語か!?)。
そういえばこれだけ探し回っているというのに諏訪では見たことがなかった。
寒さの限界ということか、あるいは環境によるものか。
ホホジロアシナガゾウムシ
ホホジロアシナガゾウムシ EOS50D EF100mmMacroUSM ストロボ
種類は違えどやることは同じ、親戚一同この寒い中酔狂なことである。
擬態に関してはそれほど優れているとは思えぬが、それでもここまで種を繋いできているからには勝算あってのことだろうとは思う。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2009.02.01 | Comments(2) | Trackback(0) | 甲虫

コメント

ベトナムの昆虫を楽しませてもらっています。
昨年、ゼフの越冬卵を探していたときに、偶然にアシナガゾウムシを見つけました。今年も何とか見つけようと雑木林では注意しているのですが、まだ見つけることができずにいます。2種類を見つけたなんて素晴らしいです。

2009-02-02 月 18:49:55 | URL | 虫林 #GCA3nAmE [ 編集]

>>虫林さん
越冬昆虫との出会いというのは、本当に一期一会ですね。
前年にここで出会っているから今年も…とはなかなかいかないですし、もともと見つかりたくないと思っているものを探そうというのですから大変です。
でも、大変だからこそ面白いんですよね。

2009-02-03 火 00:30:25 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索