カギシロスジアオシャク幼虫
カギシロスジアオシャク幼虫 GR-DigtalII
疲れが溜まっていたのか、昨日今日とちょっと体調が悪い。
早起きしたのはいいものの、途中で疲れて午後2時まで昼寝をしていた。
その後、少しだけでもとフィールドへ出てみたが、これが功を奏した。
今まで見つからなかったカギシロスジアオシャク幼虫の幼虫にやっと出会えたのだ。
場所は自宅から15分ほどの、林とは言えないくらいにショボい所。
飯田や山梨まで足を延ばしたこともあったというのに、まさに灯台下暗しという感じか。
とにかくこの出会いで、それまでの頭痛や悪寒はどこかにすっ飛んでしまった。
カギシロスジアオシャク幼虫 EOS50D MP-E65mmMacro ストロボ2灯
残念ながら見事に逆っ!逆ーーーっ!
というつき方ではあったが、三か月かけてようやく見つけた虎の子だからありがたく撮影させていただく。
何と言っても0と1では天と地ほども差があるのだから…。
そもそも飽きっぽい自分がなぜそこまで躍起になってこの虫を探していたかと言えば、知人より擬態している昆虫の写真を使わせてほしいという話が来たことに始まる。
そこでどんな虫がいい?と聞いてみたところ、いくつかリストアップされたものの中に本種の名前があり、自分も是非見たいと思っていた虫だからと探すことにしたわけだ。
ところが、すでに今日から3月。
もう冬という季節も終盤に差し掛かっており、残された時間は少ない。
じりじりと時間だけが過ぎていく中、「もう冬が終わってしまう!!」と実は一人で焦っていた。
そんな中でもたらされた福音。
いやはや、なんとも疲れる冬だったが、これで一段落。
いくつかの副産物もあったし、悪くなかった。
さらに本格的な春が到来するまでは、今しばらくの猶予があるのだ。
願わくば違う個体を見つけたい…。
春の訪れが遅い地域に住んでいることを、これほどありがたく思ったのは初めてだった。
- 関連記事
-
-
続・トビモンオオエダシャク 2009/03/25
-
トビモンオオエダシャク 2009/03/16
-
カギシロスジアオシャク幼虫 2009/03/01
-
イチモジフユナミシャク 2008/12/08
-
夜のフユシャク散歩@今季初 2008/11/22
-
2009.03.01 | Comments(5) | Trackback(0) | ガ
