fc2ブログ

続・トビモンオオエダシャク

トビモンオオエダシャク
トビモンオオエダシャク EOS50D Sigma15mmfisheye ストロボ
先日の南信の続き。
夕暮れ間近な公園の桜の幹で、再びトビモンオオエダシャクを見つけた。
珍しいことに雌雄揃っている。
はじめは交尾しているのかと思ったが、違ったようだ。
見つけた直後からこの状態だった…ということは、前夜に交尾してそのまま朝を迎え、そのままじっとしていたということだろう。
トビモンオオエダシャク
トビモンオオエダシャク EOS50D EF70-200mmf4LISUSM ストロボ
左が♀で右が♂。
♀は体毛が剥げてしまっているが、それでも雌雄の差は分かるかな。
卵を抱え、♀の腹はでっぷりとしている。

この撮影で初めてライブビューというものを使ってみたが、意外と使えるかも。
特に薄暗い中での撮影にはイイも知れない。
ただし、その場合は三脚の使用が前提条件になりそうだが…。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2009.03.25 | Comments(3) | Trackback(1) |

コメント

ご無沙汰しております

 ウシカメムシの件、ありがとう御座いました。
いつも、写真の美しさと素晴らしさ、そして同定能力の凄まじさに
心うたれながら拝見させて貰っています。

 春になり、わくわくする季節が近づいて来ましたね。
去年は結局ご一緒できる機会がつくれませんでしたが是非今年は何か
ご一緒できるといいなぁ。。と勝手ながら思っております。
機会があれば是非、ご一緒させてください。

それと…恐れ多いのですが私が適当に更新しているショボイblogの
ブックマークに入れさせて戴いてもよろしいでしょうか?

2009-03-25 水 22:31:56 | URL | nisimura #- [ 編集]

>>nishimuraさん
こちらこそご無沙汰してます。
自分は写真もまだまだですし、同定能力も高くないですよ。
よく間違いますし、難しいのはスルーしてしまいますので。
今年はご一緒できるといいですね。
海岸地域の昆虫はまだほとんど見たことがないのでいいなぁと思ってます。

ブックマークの件、了解いたしました。
またこちらからもリンクさせていただきたいと思います。

2009-03-26 木 21:00:13 | URL | spatica #- [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2009-03-26 木 22:32:11 | | # [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索