続・トビモンオオエダシャク
トビモンオオエダシャク EOS50D Sigma15mmfisheye ストロボ
先日の南信の続き。
夕暮れ間近な公園の桜の幹で、再びトビモンオオエダシャクを見つけた。
珍しいことに雌雄揃っている。
はじめは交尾しているのかと思ったが、違ったようだ。
見つけた直後からこの状態だった…ということは、前夜に交尾してそのまま朝を迎え、そのままじっとしていたということだろう。
トビモンオオエダシャク EOS50D EF70-200mmf4LISUSM ストロボ
左が♀で右が♂。
♀は体毛が剥げてしまっているが、それでも雌雄の差は分かるかな。
卵を抱え、♀の腹はでっぷりとしている。
この撮影で初めてライブビューというものを使ってみたが、意外と使えるかも。
特に薄暗い中での撮影にはイイも知れない。
ただし、その場合は三脚の使用が前提条件になりそうだが…。
- 関連記事
-
-
タケウチエダシャク 2009/04/30
-
春の大型ガ・2題 2009/04/13
-
続・トビモンオオエダシャク 2009/03/25
-
トビモンオオエダシャク 2009/03/16
-
カギシロスジアオシャク幼虫 2009/03/01
-
2009.03.25 | Comments(3) | Trackback(1) | ガ
