fc2ブログ

ウスバシロチョウ

ウスバシロチョウ
ウスバシロチョウ EOS50D EF17-40mmf4LUSM
5/10は近くの渓谷へヒメギフチョウを探しに行った。近隣の他の市町村では見たことがあるが、自分が住んでいるところではまだヒメギフは見たことがない。先日ご一緒させていただいたS先生が以前見たことがあるというので、その情報を頼りに向かったが、ウスバサイシンは見つかるもののヒメギフの姿はみあたらない。まず環境が変わるようなところではないので生息し続けていて欲しい。これは来年以降の課題だと思っている。
その渓谷へ向かう途中、里の近くでは春の舞姫ウスバシロチョウが沢山舞っていた。
ウスバシロチョウ
ウスバシロチョウ EOS50D EF17-40mmf4LUSM
ウスバシロチョウ
ウスバシロチョウ EOS50D EF17-40mmf4LUSM
そういえば最近は写真を撮っていなかったなぁと思いだし、少しだけカメラを向けるつもりが結局1時間半も追いかけていた。明るい田畑の周りに数が多く、昔から見かけるのは決まってそんな場所だった。だから、人家や田畑といった人間臭い場所を背景に飛ぶウスバシロチョウは、このチョウに対する私のイメージそのもの。やっぱりウスバシロチョウは人里のチョウだ。
ウスバシロチョウ
ウスバシロチョウ EOS50D EF17-40mmf4LUSM ストロボ
相変わらず飛翔写真の成功率は2~3%…いや、それ以下かな。だけどあと少しで何かがわかりそう…な気もする。きっとそこからが長いのだろうけれど。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2009.05.13 | Comments(3) | Trackback(0) | チョウ

コメント

こんばんは

こんばんは。
書込はご無沙汰です。毎晩ROMはしていますが。

飛翔お見事ですね~。

今春はヒメギフにも会えずに終わりました。
オオシモフリはともかく、エゾヨツメもイボタガも会わない内に夏日の連続です(汗

チャマダラセセリは茨城で辛うじて撮って来ました。
いずれ長野産にも挑戦したいです。

2009-05-13 水 21:48:51 | URL | 一寸野虫 #BKGD11fg [ 編集]

ウスバシロはこんな環境に住んでいるので、私は大好きです。
沢山の人工物を背景に撮ることが出来ますし。

2009-05-14 木 06:04:14 | URL | maeda #SFo5/nok [ 編集]

>>一寸野虫さん
いつもご愛顧ありがとうございます。
飛翔写真はまだまだです。ピントが合う確率も低いですし、ゆったりしたウスバシロだから写せたのだと思います。
私は今年はヒメギフは一日だけでした。イボタは久しぶりに会えたのでうれしかったですね。先日エゾヨツメの♀に出会いました。♂と比べると迫力がありますよね。
チャマダラセセリはまだ見たこともありません。いつかはチャレンジしようかと思ってますが、それにしても何で減ってしまったんでしょう。希少性よりそちらの方が気にかかります。

>>maedaさん
人工物を取り入れた写真は最近重要だと思うようになりました。
都会の中で暮らす姿だけでなく、人里に住む生き物らしさ、その土地らしさが感じられるような写真を撮ってみたいですね。

2009-05-14 木 20:38:58 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索