fc2ブログ

ヤマシャクヤク

ヤマシャクヤク
ヤマシャクヤク EOS5D Sigma15mmfisheye
憧れの花だったヤマシャクヤク。
先日S先生と同行して指摘されるまで、近くに自生しているとは思ってもみなかった。
ヤマシャクヤク
ヤマシャクヤク EOS5D EF100mmMacroUSM
ここは数が少ないせいか、期待していたフタスジカタビロハナカミキリはいないようだ。
けれど、これはまだ第一歩。きっとどこかに群落があって、そこにはきっといるのではないか…。
そんな風に思わずにはいられない。
ヤマシャクヤク
ヤマシャクヤク EOS5D EF70-200mmf4LISUSM
先日からヲチし続けていた2株。
奥の株は開花前に何者かにかじり取られ、手前の株は既に散っていた。
月曜夕方にはまだ蕾で、日曜にはすでに散っていたわけだから、花期は非常に短い。
今回撮影できた株は別個体で、一輪だけ咲いていたもの。
5/23の撮影。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真

2009.05.25 | Comments(3) | Trackback(0) | 植物

コメント

何とも美しい花だね。
あのとき一緒に見た株かな?
ぜひ花期に訪れたいけど、タイミング難しいそうだな~

ヤマシャクヤクの花っておいしいのかな?鹿?

2009-05-26 火 00:00:04 | URL | やせがま #- [ 編集]

密かに「キマルがいるのでは」と期待していましたが、やはり密度が低すぎますね。諏訪地方ではありませんが、小淵沢にはもう少し密度の高い(ヤマシャクヤクの)場所がありますよ。そこは標高が高いので、これからの季節でも十分に間に合いますよ(もしキマルがいればですが)。

2009-05-26 火 22:02:59 | URL | C市のS #- [ 編集]

>>やせがまさん
あのとき見た株が、食われたのと散ってたやつです。
食った犯人はシカだと思ってますが、隣の蕾は食われてなかったので不味いのかも。
写真を撮るには花期が短いから、ある程度の群落になっていないと難しいかと。

>>C市のSさん
確かに密度は低いですね。草体自体も大きくありませんし、キマルが個体数を維持していくためにはもっと密度が濃い必要があるのかもしれません。でも、まだ見ぬ群落があるのではないかという妄想だけは、捨てずに撮っておきたいと思います。小渕沢のポイントも気になりますが、行けるかどうか…。今の時期は体がもういくつか欲しくなります。

2009-05-27 水 20:43:18 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索