エンマムシモドキ
先日上京した折、友人から「ブログ見たけど、コメントしづらいよ」とのありがたぁ~いお言葉をいただいた。確かに虫ネタブログは日常生活のことを綴っているわけではないし、興味がないとコメントしづらいのは確かだろうなぁ…。ちゃんと見てくれているのだからもう少しコメントしやすいネタもいれていかないと…とか考えていたけれど、やっぱり行き着くところはマニアックネタだったりする。まずは続けることを目標にして、しばらく好き勝手にいきたいとおもひます。
EOS20D EF100mmMacroUSM ストロボ
EOS20D MP-E65mmMacro ストロボ
なんだか見慣れない影が樹液についているが、午後7時過ぎの林内はかなり暗くなっていてその姿はイマイチ判然としない。車の中に常備していたはずの懐中電灯もこんなときに限ってないものだ。なんちゅーことや!ガッデム!しかたがない、とにかくその虫をつまんで家に持ち帰ることにした。
連れ帰ってから撮影したのが今日の画像の虫、エンマムシモドキ。
図鑑でよく見るので前から気になっていたのだが、今回初めて出会うことができた。北海道から九州までと広い範囲に分布しているものの、北海道以外では数が少なくなかなか見れないらしい。一見するとクワガタムシに見えないこともないけど、触覚の先端が球状になっていることで意外とあっさり区別できる。個人的にはツヤハダクワガタっぽい姿をしているのかと思っていたが実物の印象はチビクワ、マメクワあたりに近い感じ。地味といわれればそれまでかもしれないが、微妙な曲線のフォルムに強い光沢のある黒色の体、そして独特の前翅の彫刻はなんとなく「エイリアン」のギーガーのデザインっぽい…なんともカッコイイ虫だよなぁ。
- 関連記事
-
-
カブトムシ 2006/07/01
-
振り返ればいつも君がいた 2006/06/17
-
エンマムシモドキ 2006/06/13
-
北信・新潟プチ遠征その3 ~ブナ林の青き輝き編~ 2006/06/08
-
北信・新潟プチ遠征その2 ~マグソなアイツに会いに行く~ 2006/06/05
-
2006.06.13 | Comments(5) | Trackback(0) | 甲虫
