fc2ブログ

オオミドリシジミ(っぽい♂)とミドリシジミ

オオミドリシジミ?
オオミドリシジミ? GR-DigitalII
林内に開けた場所で、たった一頭だけ飛んでいた♂。
オオミドリ臭いということには、家に帰ってから気がついた。
いや、現場でもなんとなくおかしいなとは感じていたのだが、まさかね…という思いの方が強かった。
関東や山梨などでは多いオオミドリも、こちらでは意外なほど見かけないように思う。
ミドリシジミ
ミドリシジミ EOS50D EF300mmf4LISUSM
ハンノキ林のミドリシジミも発生が始まっていた。
ミドリシジミとオナガシジミが出ると平地のゼフィルスシーズンはほぼ終わり、残るはムモンアカシジミのみとなる。
八ヶ岳山麓ではいたるところに発生地があってもっとも見つけやすいものの一つだと思うが、どこも木が高すぎて手が出せず、撮影できるところが未だに見つからない。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2009.07.23 | Comments(5) | Trackback(0) | チョウ

コメント

こんばんは

ゼフシリーズ良いですね~。
次々と未見種ばかりで羨ましいです。

勝手ながら(笑)無紋赤に会いにお邪魔しようと目論んでおります。
お盆は混むのでその次の週末辺り(雨天時は次週)を狙っておりますが、発生予測と、ご都合はいかがでしょう?

甲虫好きもいるので、ダメ元で赤縞虎も探してみたいです。

2009-07-23 木 21:25:30 | URL | 一寸野虫 #BKGD11fg [ 編集]

>>一寸野虫さん
こんにちは。
私の知るポイントでは、8月の頭(一昨年、昨年とも)には出ます。
ですので、盆明けではなくて盆前がいいかも知れませんね。
今週末、晴れたら下見でもと思っています。

2009-07-23 木 21:41:49 | URL | spatica #- [ 編集]

了解致しました。
8/1か8/8で調整はじめさせて頂きます。

2009-07-23 木 22:44:41 | URL | 一寸野虫 #BKGD11fg [ 編集]

>>一寸野虫さん
大変申し訳ありませんが、8/1は所用でちと無理かもしれません。
できれば8/8の方が都合が良いです。
無理言って申し訳ありません。

2009-07-24 金 23:06:56 | URL | spatica #- [ 編集]

了解しました。
8/8で調整させて頂きます。
当方、少なくとも2名以上で伺います。
(VIEWさんは土日はバイトで来られないでしょう)

普段の行いはけっして良いとは言えないので、降らないことを祈って下さい(笑

2009-07-24 金 23:21:16 | URL | 一寸野虫 #BKGD11fg [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索