アブラゼミ
アブラゼミ EOS50D EF17-40mmf4LISUSM ストロボ2灯
夕涼みがてらに近所を散歩。
羽化中のアブラゼミを見つけたのでいったん家へ戻り、出直す。
今年、ウチの周りでは妙にアブラゼミが少ない気がする。
8/2は神奈川県博まで足を延ばしてみた(永幡嘉之さんの話を聞くつもりだったが、出発が遅れて到着したときには既に終わっていた)のだが、その途中で寄ったPAでたくさんのアブラゼミの声を聞き、本来ではそういう時期であったということを思い出した。
アブラゼミの声がない夏というのは静かすぎて不気味ですらある。
アブラゼミ EOS50D EF100mmMacroUSM ストロボ2灯
例年ならそろそろアブラゼミの羽化も終盤で、これからはミンミンゼミの羽化が多くなるのだが…。
さて、今年はどうだろう。
アブラゼミ EOS50D EF100mmMacroUSM ストロボ2灯
同じ木で羽化していたミンミンゼミ。こちらは例年通り。
それにしても、こういうところで羽化されるとあまりいい写真にはならないなぁ…。
- 関連記事
-
-
チマダラヒメヨコバイ 2009/12/04
-
ツクツクボウシ 2009/09/02
-
アブラゼミ 2009/08/04
-
コミミズク幼虫 2009/02/11
-
玄関の珍客:マエグロハネナガウンカ 2008/10/10
-
2009.08.04 | Comments(2) | Trackback(0) | セミ・ヨコバイ類
