ヒメオオクワガタ
ヒメオオクワガタ EOS50D EF100mmMacroUSM ストロボ
ようやくというべきか、それともやっとというべきか。
かなり長い時間がかかってしまったが、諏訪のヒメオオクワガタに相まみえることができた。
そもそもヒメオオクワガタはブログを始めるより早い段階から目標の一つとしていたのに、毎年何回チャレンジしても出会うことなく、その度に辛酸を味わうことになった。
なにしろその回数といえば…いや、やめよう。ほんとイヤになる。
とにかく他のものに比べて膨大な時間を割いたにも関わらず、なかなか出合えなかったってことだ。
ヒメオオクワガタ EOS50D EF17-40mmf4LISUSM ストロボ
そんなわけで今年で6シーズン目を迎え、先週も惜敗。
さすがに長期戦になるかな(6年でも十分長期戦か)と思っていたのだが、今年になってから知ったイヌブナの林にまだ行っていないことを思い出して訪れてみた。
するとこれが当たりで、ようやく念願のお目通りがかなう。
最初に見つけた個体はなんとも極小な上にフ節が変な個体だったけれど、これも自分らしくていいかな。
ヒメオオクワガタ EOS50D EF300mmf4L IS USM ストロボ
近くの梢にもう一頭。ヒメオオらしい光景だ。
このあとネットインを失敗して冷や汗をかいたが、なんとか回収。
一枚目はこの個体の記念写真。
夕空 EOS50D EF17-40mmf4LISUSM
たった2頭だったけれど、この2頭は自分にとっては非常に重い。
有名な多産地でどれほど採っても、これほどうれしくは思えないだろう。
かかった時間の分だけ喜びも…というわけでもあるまいが、やはり思い入れのあるものは特別。
今はただただ、この場所を教えてくださったSさんと素晴らしきイヌブナの森に、感謝。
- 関連記事
-
-
カワラハンミョウ 2009/09/04
-
ヤツメカミキリ 2009/08/15
-
ヒメオオクワガタ 2009/08/14
-
真っ白なカミキリムシ 2009/08/14
-
オオコクヌスト 2009/08/12
-
2009.08.14 | Comments(6) | Trackback(0) | 甲虫
