お盆のカメムシ
ハサミツノカメムシ EOS50D EF100mmMacroUSM ストロボ
引き続き、お盆に見たカメムシ。
ハサミツノカメムシの♂は大柄で美しく、邦産カメムシの中でも見ごたえのあるものの一つと思う。
雌雄ともに前胸背板側角が赤いため他種との識別はすぐにできる。
モンキクロカスミカメ EOS50D EF100mmMacroUSM ストロボ
モンキクロカスミカメ。
カスミカメの仲間としてはかなり大型。林縁の草むらなどでよく見かける。
あまりにもよく見かけるので、実はあまりカメラを向けない(笑)。
オオクロヒョウタンカスミカメ EOS50D EF100mmMacroUSM ストロボ
フシボソクサアリの行列を見ていたら、すぐそばにいた。
大きさや色などそっくりだったために何か関係があるのでは?と訝しんでみたが、カメムシ図鑑2刊の記述にはそれらしいものはなく、ちょっとがっかり。
ヒョウタンカスミカメ類はいずれもアリに擬態していて、体を分断する白色帯は体の輪郭を誤魔化すためのものだろうと思う。
たまにヒョウタンカスミカメ(茶褐色)もたまに見かけるが、小さいうえに動きが早く、その上込み入ったところにいる場合があるのでまだ未撮影。
こうして考えてみると、まだまだカメムシは撮り足りない。
- 関連記事
-
-
ヒメタイコウチ 2009/09/30
-
ナシカメムシ 2009/08/25
-
お盆のカメムシ 2009/08/19
-
ヒメミズカマキリ 2009/04/28
-
ヤニサシガメとオオトビサシガメとちびサシガメ 2008/12/23
-
2009.08.19 | Comments(0) | Trackback(0) | カメムシ
