お盆のチョウ
ルリタテハとカブトムシ EOS50D EF17-40mmf4LUSM ストロボ
お盆シリーズ第4回。蝶はムモンアカがメインだったんだけど、その合間に撮ったものをいくつか。
まずはルリタテハ。
カブトムシに邪魔されてなかなか樹液を吸えないでいたが、最終的にはこのカブトムシは姪っ子へのお土産となってしまったので、その後ゆっくり吸汁できたのではないだろうか。
ダイミョウセセリ EOS50D EF100mmMacroUSM ストロボ
ダイミョウセセリ。関西では後翅に白帯がでるそうな。
スジグロチャバネセセリ EOS50D EF100mmMacroUSM
この辺のセセリは普段どうも撮る気が起きなくて、殆ど写真がない。
イチモンジチョウ EOS50D EF100mmMacroUSM ストロボ
上に同じく写真少ない。
普通種は「いつでも撮れるから…」なんて言っているといつまでたっても撮れないので、ついででもとにかく撮っておくのが最善かな…。
サカハチチョウ夏型 EOS50D EF100mmMacroUSM ストロボ
サカハチチョウは春型より夏型の方が好きだ。
季節でこれだけ変わってしまうのは、なんとも不思議なものだ。
- 関連記事
-
-
ヒメアカタテハ 2009/10/31
-
河原のクロツバメシジミ 2009/09/19
-
お盆のチョウ 2009/08/20
-
おまけ?:ムモンアカシジミ 2009/08/16
-
オオヒカゲ 2009/08/10
-
2009.08.20 | Comments(5) | Trackback(0) | チョウ
