fc2ブログ

命尽き果てても

エゾエノキ
エゾエノキ EOS50D EF17-40mmf4LUSM
今日はいくつかの神社を梯子。
目的は2つあったが一方は多分早すぎ、もう一方は遅すぎでどちらの目的も果たせなかった。
その最中、エゾエノキの大木を見上げる。
?
? EOS50D EF100mmMacroUSM ストロボ
樹幹部に変なものがついていた。
何だこりゃ?
ヒラアシキバチの一種
ヒラアシキバチの一種 EOS50D EF100mmMacroUSM ストロボ
あ…なるほど…。
産卵の姿勢のまま朽ちゆくヒラアシキバチの一種。
この後体の大部分が崩れ落ち、産卵管が刺さったままの腹部だけが残されるわけだ。
種類についてネットで調べてみるとキマダラヒラアシキバチというのが出てきたが、確実な文献がないのでここではその一種…で留めておきたい。
名残
名残 EOS50D EF17-40mmf4LUSM ストロボ
幹のあちこちに残された腹部が、多くの母バチの運命を物語る。
たとえ一つの灯が消えようとも、生命の流れは決して止まらない。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2009.08.24 | Comments(2) | Trackback(0) | ハチ

コメント

うわー最後の写真、すごいね。
命のつながりとか、生命力とか、色んなことを連想させられます。
しかしキバチってのはほとんど見たことがないんだけど、
観察のコツみたいなのはあるのかな?

2009-09-04 金 23:32:10 | URL | やせがま #- [ 編集]

>>やせがまさん
キバチはカミキリを見つけるみたいに土場とか見て回るといいでしょう。
あとは運次第でしょうねぇ。

2009-09-07 月 22:48:13 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索