fc2ブログ

アカジマトラカミキリ

アカジマトラカミキリ
アカジマトラカミキリ EOS50D EF100mmMacroUSM ストロボ
今年は何かと気になっていたアカジマトラカミキリ。
ご縁のあったチーム神奈川の御三方と虫林さんは共に見ることができたようで一安心。
私自身も数年ぶりに見たが、自宅近くでまだ健在なことがわかって嬉しかった。
ちょっと焦ってしまい納得いく写真は撮れていないが、次はいつ会えるかわからない。
このカミキリムシは常に神出鬼没だ。
アカジマトラカミキリ
アカジマトラカミキリ EOS50D EF100mmMacroUSM ストロボ
ケヤキのヒビに産卵する。
アカジマトラカミキリ
アカジマトラカミキリ EOS50D EF100mmMacroUSM ストロボ
マウント行動。
彼岸の頃になると、夕方ではなくても出歩くようになるようだ。
以前見た時は午後2時ごろに活発に動き回っていた。
アカジマトラカミキリ
アカジマトラカミキリ EOS50D EF100mmMacroUSM ストロボ
産卵場所を探して幹を徘徊する♀。
右に剥がれた樹皮が少し写っているが、このケヤキは少し衰弱し始めているようだ。
ただ、遠目に見たのではまだ葉もあってそうは見えないかもしれない。
以前多数の個体を見たときも同じような状態…健康な木にはない樹皮のヒビ(2枚目参照)が見られ、縦方向に走る樹皮めくれが目立ち始めた木でのことだった。
アカジマトラが何年も同じ木で見られないのは、こうした衰弱し始めの微妙な状態にある木を好むためなのかなぁ…とも思う。
来年もこの木にアカジマトラが集まってくるのか、覚えていたら確認してみたいと思う。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2009.09.26 | Comments(4) | Trackback(0) | 甲虫

コメント

アカジマトラ

アカジマトラカミキリでは、お世話になりました。小生もやっと憧れのカミキリの写真が撮影できてとても嬉しく思います。
仰るとおり、縦にヒビが入った樹皮に産卵していました。今まで、あまり産卵行動についての記載が無さそうなので、面白いですね。
この度は有難う御座いました。

2009-09-28 月 18:11:18 | URL | 虫林 #GCA3nAmE [ 編集]

こんばんは

この度は2度もお手数お掛けして申し訳ございませんでした。
DX-9さんの2年越しの目標がクリアできてほっとしました。
来夏は彼が一色で接待させて頂きます(笑

私としては山梨とはまた違った貴地の昆虫相がとても興味深かったです。
また、ご一緒させて頂けると幸いです。

2009-09-28 月 21:40:37 | URL | 一寸野虫 #BKGD11fg [ 編集]

アカジマトラ

 とてもいいカミキリムシですね。
私も細々と狙っているのですがなかなか出会えません。
静岡県内にも生息している場所があるようなので今度トライしてみようかと思うのですが、もう時期的に厳しくなってきますかね…

2009-09-29 火 00:49:17 | URL | N #/.OuxNPQ [ 編集]

>>虫林さん
当日はご一緒できなくて残念でしたが、お役に立てたようで嬉しいです。
アカジマトラはあまり行動面で追いかけられていないのでしょうか?
オオトラと時期が被るのも一因かもしれませんね。

>>一寸野虫さん
お疲れさまでした。一個体とはいえ、なんとか見ることができてよかったです。
こちらは関東平野とはまた違った昆虫たちがおりますので、また機会があったらお越しください。

>>Nさん
このアカジマトラはウチから歩いて3分ほどのところにいたものです。
あまり山奥へ行かずとも見られるかもしれませんよ。
10月に入っても見られることがあるので、少し遅めですがまだ可能性はあります。

2009-09-29 火 19:33:06 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索