クロマルエンマコガネ
紅葉 EOS50D EF100mmMacroLISUSM
最近は朝夕もずいぶん寒くなってきて、流石に冬の到来も近いと感じるようになってきた。
近くの公園では木々の葉も色づいていて、いい色を出していた。
クロマルエンマコガネ EOS50D EF100mmMacroLISUSM 内蔵ストロボ
そのまま目線を下げていくと幹にクロマルエンマコガネの姿が。
???
なんでこんなところに?
近くに犬のフンでもあるのかと思って探してみたが、それらしきものは見当たらなかった。
クロマルエンマコガネ EOS50D MP-E65mmMacro 内蔵ストロボ2灯
せっかくなので下に降りていただいた。
普通種だが、やはり糞虫はカッコイイ。特に♂は。
それにしても動物のフンとか腐ったものとか、そんなものからどうしてこんな虫が育つのだろう。
世の中にエコとかいう言葉が蔓延る昨今だが、少しくらいは糞虫を見習ってみてもいいんじゃなかろーかと思う。
- 関連記事
-
-
ナミテントウ 2009/11/04
-
クロゲンゴロウ 2009/10/29
-
クロマルエンマコガネ 2009/10/27
-
メススジゲンゴロウ 2009/10/19
-
アカジマトラカミキリ 2009/09/26
-
2009.10.27 | Comments(3) | Trackback(0) | 甲虫
