fc2ブログ

トゲアリ

コナラ
コナラ EOS50D Sigma17-70mm
紅葉も里に降りてきて、平地のコナラも色づき始めた。
トゲアリ
トゲアリ EOS50D MP-E65mmMacro ストロボ
山梨まで少し足を延ばしてみた。
コナラの幹ではまだトゲアリが営業中。
ただ、気温が低いせいかやたらと動きが鈍い。
そういえば諏訪ではまだトゲアリを見た記憶が…ひょっとしたらあるかもしれないが、すぐには出てこない。
少なくとも普段見かけるような連中ではないことは確かだ。
ところが、車で小一時間も走って山梨の長坂あたりまで来るとやたらとトゲアリが多くなる。
似たような傾向にあるものとしてはヤマトタマムシやミヤマカミキリ、カナブンなんかがあって、もしかしたら小渕沢あたりの峠を越えられなかったのかもしれない。
特に大きな山があるわけでもないのに不思議なものだ。
トゲアリ
トゲアリ EOS50D MP-E65mmMacro ストロボ
いつも思うのだが、このトゲは何の役に立っているんだろうか?
毒があるわけでもないし、ほとんど刺さることもない。
アマガエルぐらいの小型の捕食者に飲み込まれないようにするためかなぁとも思うけれど、確かめようがない。
アカカイガラムシの一種
アカカイガラムシの一種 EOS50D MP-E65mmMacro ストロボ
トゲアリの営巣するコナラの幹に、体長3mmぐらいの赤いカイガラムシが無数に歩いていた。
一見するとイボトビムシっぽい…。
オオワラジカイガラ…?と思ったけれど、ネットで調べてみたらカシノアカカイガラムシとかいうのが近そうだ。
夏の間は梢で生活しているのだろうけれど、こんなのが付いてるのに気付いたことは一度もないなぁ。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2009.11.10 | Comments(3) | Trackback(0) | ハチ

コメント

こんにちは。初めまして☆ ニコンと申します。
キトンボで検索していて、このブログにたどり着きました。
すごい写真のオンパレードでビックリしています。
またちょくちょく訪問させてください。
では失礼します。

2009-11-12 木 21:33:43 | URL | ニコン #mQop/nM. [ 編集]

短大時代に一緒に行った山梨で見たのを今でも覚えてます。
ほんと、あのトゲの意味はわからないよねえ。
狭い巣の中にたくさんいたらトゲ同士が絡まりそうだよなーとか思います。

2009-11-12 木 21:33:51 | URL | やせがま #- [ 編集]

>>ニコンさん
はじめまして。
写真はまだまだな青二才ですが、それなりに広く浅くやっております。
ブログ拝見させていただきましたが、ホソミイトトンボ素晴らしい!です。
また気が向いたらお立ち寄りくださいませ。
>>やせがまさん
山梨?山形じゃなくて?
トゲアリって時々巨大な塊になってるよね…。
あれを見ると確かによく絡まないなっておもいます。

2009-11-13 金 01:25:15 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索