fc2ブログ

庭の珍客

今日はなんとか明るいうちに職場を出ることができた。そのまま帰るのもイヤなので少しフィールドを回って帰ることに。仕事帰りなのでカメラはないけどまあいいや。
まずは例のエンマムシモドキの木。樹液は出ているが相変わらず顔ぶれに変化はない。梢も見上げてみるがゼフィルスの類も見当たらない。いないはずないんだけどなぁ…。続いて気になっていたクリの花を回ってみると、こちらはちょっぴり手ごたえアリ。ヤツボシツツハムシだのヒゲブトハナムグリ♀だのといった見慣れないものを見ることができた。で、薄暗くなってから本命の池へ。黄昏時に活動するヤンマでもいないかと思っていたのだが結局見られず。ちぇっ…。

アズマヒキガエル
アズマヒキガエル
アズマヒキガエル
EOS20D EF100mmMacroUSM ストロボ

回り終わって家へ戻ったのが8時過ぎ。車から降りると懐中電灯を手にした母が出てきた。普段は親父が出ているのに珍しいな…と思っているとなにやら「珍客!珍客!」とか言っている。どうやら庭に何か出たらしい。言われるままについていってみると、花壇の隅に一匹のアズマヒキガエルがうずくまっていた。
ほほう…こいつは確かに珍客だ。
地元でヒキガエルを見たのはこれで三回目。なぜかウチのまわりではヒキガエルはほとんど見かけないので、以前は珍しいカエルなのだと思っていた。
ところが東京に出てみると大学(周りは住宅街だ)の周辺にたくさんのヒキガエルが生息しており、あまつさえキャンパス内で繁殖さえしていたのだ。これにはかなり驚いた。
東京の住宅街では多いのに田舎では滅多に見かけないなんてのもおかしい気がするが、ヒキガエルは普段単独で生活しているカエルである。もしかしたら山林のある地域では分散しているためにかえって見づらいカエルなのかもしれない。
関連記事
スポンサーサイト



2006.06.27 | Comments(6) | Trackback(1) | 両生類・爬虫類

コメント

>>masaさん
私も八ヶ岳の裾で卵を見た記憶があります。こちらでは山のカエルといった印象がありますね。ヒキガエルに限らずカエルは飼うとよく慣れるので面白いです。以前ちょこっと世話したヒキガエルには餌としてオオルリボシヤンマをあげたりしました(笑)。

2006-06-28 水 22:14:30 | URL | spatica #- [ 編集]

山のヒキガエル・・・昔は「ヤマヒキガエル」とかいって、別種扱いだったことがあるみたいだね。なんだか小さいし、色味も違うし。それにしてもカエルってヤツは、いつもなにか考えているような表情をしていてとても魅力的。

2006-06-29 木 08:58:02 | URL | くぼ #- [ 編集]

大学からの帰り道すごかったですね。
雨が降ると道にたくさん飛び出て車のヘッドライトに照らされた影がうようよと。
つぶれているのも結構いました。
自分が在学していた頃よりはかなり減ったと思いますが。

しかし餌にオオルリボシヤンマとは・・・・私が欲しいくらいです。

2006-06-29 木 12:28:21 | URL | DARK LORD #- [ 編集]

>>くぼ
ヤマヒキガエルってのは初めて聞いたね。そんな時期もあったんだ。
>>master
あの辺のヒキガエル、減ってしまった可能性はありますね。学内もずいぶんかわってしまったし。オオルリボシはたくさんいましたのであげてしまいました。あのあたりでは一番多いヤンマだった気がします。

2006-06-29 木 20:07:16 | URL | spatica #- [ 編集]

なに考えてるの?

ヒキガエルってこんなに悩ましい顔していたんですね。
あんなにいたのに、じっくり顔見たこと無かった…。
実に残念。

カエルにの人相って、こうも個性のあるものなのか…。

そういえば、先日、「新江ノ島水族館」に行ってきたら、
カエルの特設会場が出来ていた…。
結構大反響で、世の中カエルブームなのかも知れない…。
と思ってしまった。

2006-07-05 水 00:30:15 | URL | kiccyomu #- [ 編集]

>>kiccyomu
カエル特設会場?う~む、世の中が癒し系ブームなだけにカエルにはそれなりに需要があるのかも?カエルの顔は種類や個体によって随分違います。ヒキガエルはおっとりとした顔をしてるよね。

2006-07-05 水 19:55:36 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

トラックバック

http://spatica.blog60.fc2.com/tb.php/43-dc7cb13d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

庭の主

今朝、通路脇のシェードガーデンを整理しようと鉢をどけていたら、こいつがいた。 向かいの家に小さな池があって、そこで産卵しているヒキガエル。 ピクリとも動かなかったが、少し目を離した間にいなくなった。

2006.06.28 | 花と暮らす日々

«  | HOME |  »

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索