フユシャクシーズン
ウスバフユシャク?クロテンフユシャク EOS50D EF35-80mmf4-5.6+gyorome-8 ストロボ
時期もいよいよフユシャクシーズンとなり、チラホラとその姿を見かけるようになってきた。
一時と比べると少し出撃回数は落ちているけれど、まだまだフユシャクに対する知識も経験も乏しいから、少しずつでも撮りためていかないと…。
ze_phさんも言及しているけれど、この類の同定にはことさら頭が痛い。
資料があっても、現物を見てしまうとどれがどれやらわけがわからなくなってしまう。
写真の個体もウスバ…ウスバでいいんだよなぁ…クロテン…?いやいやいや…。
(追記:クロテンとのご指摘を受けました)
うーむ…めがっさ歯がゆい…。
オオナミフユナミシャク?交尾 EOS50D EF100mmMacroLISUSM ストロボ2灯
11/23の夜に見つけたもの。
ウチの近所では個体数が多いはずだが、この日は1ペアのみ。
これもオオナミとかコナミとかよくわからない。
ちゃんと標本作らにゃダメかなぁ。
オオナミフユナミシャク?交尾 EOS50D EF100mmMacroLISUSM ストロボ2灯
上の写真と同一ペア。
明りを当てていたら翅を伏せてしまった。
- 関連記事
-
-
オカモトトゲエダシャク 2010/03/21
-
空繭 2009/12/14
-
フユシャクシーズン 2009/11/29
-
クロメンガタスズメ 2009/10/01
-
樹液回りのガ 2009/09/23
-
2009.11.29 | Comments(4) | Trackback(0) | ガ
