fc2ブログ

カブトムシ

カブトムシ
カブトムシ
カブトムシ
EOS20D EF100mmMacroUSM ストロボ2灯


相も変わらず今日もエンマムシモドキの木へ行ってみた。
ヘッドランプで樹液を照らすと今までにない大きな影が目に飛び込んできた。

カブトムシキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

山梨だの伊那谷だのへと足を伸ばせばいくらでも見られるカブトムシだが、諏訪ではほとんど見たことがなかった。ましてや樹液に来ている姿など遠い夢、ひょっとしたらもう出会うことができないのではないかとさえ思っていたのだ……………が!
今!その光景が目の前に!
もちろんカブトムシ自体は珍しい昆虫ではないし、別に諏訪のものにこだわる必要なんてないけれど、それでもやっぱり地元で見るものはちょっと特別だ。いままでじらされた分、こんなチビけたカブちんでも私にとってはものすごい珍品に思えてしまう。

安上がりだな…俺…

ま…まぁ…そんなことは置いといてこのカブちん、えらいちっちゃい個体である。頭のツノもちっこいし、前胸背のツノなんか申し訳程度に付いているだけ。かえってこのくらいのカブトムシを見つけるほうが大変かもしれない、そんな大きさだ。諏訪の初撮影カブトがこんな個体とは…なんともこのブログにふさわしい感じがする。
ちなみに一枚目に写っているクワガタはコクワガタではなくてスジクワガタ。このことからもカブちんの大きさが想像できるかもしれない。
関連記事
スポンサーサイト



2006.07.01 | Comments(3) | Trackback(0) | 甲虫

コメント

カブトきましたか~。
チビカブトかわいいですよね。
幼虫時代の栄養不足(あくまで人間の主観ですけど)といわれますが、立派な♂同士の激しい戦いをよそ目に影でこっそり樹液をいただいてる姿やその間に♀と交尾してたり小さいなりに生き方を心得てるとゆーかたくましいとゆーか。
幼虫のころから狙ってやってたら面白いんですけどねー^^

2006-07-02 日 02:13:33 | URL | DARK LORD #- [ 編集]

たしかにここまで小さい個体は珍しい、というかこのレベルのものは見たことがない。目立たずに生き、なんとかメスをものにするスキを伺う・・・なんだか自分に重ね合わせてしまって、応援したくなるなあ、みたいなf^_^; しかし諏訪ってところは、カブトムシには厳しい環境なのかね?

2006-07-03 月 16:52:39 | URL | くぼ #- [ 編集]

>>master
狙ってやっていることはないと思いますが、小さい個体には小さいなりの生き方や役目がありますので、うまくできているもんだな、と思います。
生態の中に小さな個体が出ることが折り込まれているのかもしれませんね。
>>くぼ
厳しいってことはないと思うんだよね。ただ単に生息環境を思いっきり破壊した結果ではないかと思うわけで…。

2006-07-03 月 19:29:34 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索