コケオニグモ
コケオニグモ EOS50D EF35-90mm+gyoro-8 ストロボ
今年もフユシャク探索中にコケオニグモを見つけることができた。
今シーズンはこれで2匹目。
どういうわけか、この公園はコケオニグモにとっていい環境のようだ。
いや、コマダラウスバカゲロウの幼虫もたくさん見つかるし、地衣類を好む生き物にとって好適な環境ということかもしれない。
コケオニグモ EOS50D EF100mmMacroLISUSM ストロボ
発見したのは夜だったが、場所を覚えて昼間行ってみた。
なるほど…こりゃ見つからないわけだ…。
実に巧妙な擬態で、まともに探してもそう簡単には見つかりそうにない。
コケオニグモ EOS50D MP-E65mmMacro ストロボ2灯
しかし綺麗なクモだなぁ…。
脚のトゲなんか、作りものにしか見えない。
コケオニグモ EOS50D EF100mmMacroLISUSM ストロボ2灯
擬態の名手であるコケオニグモも、夜間となれば網を張って目立つところに出てくる。
この状態ならばとても見つけやすいので、夜間にフユシャクやクワガタを探す要領でやれば結構見つかるのかもしれない。
2009.12.09 | Comments(3) | Trackback(0) | クモ他 節足動物
