fc2ブログ

コケオニグモ

コケオニグモ
コケオニグモ EOS50D EF35-90mm+gyoro-8 ストロボ
今年もフユシャク探索中にコケオニグモを見つけることができた。
今シーズンはこれで2匹目。
どういうわけか、この公園はコケオニグモにとっていい環境のようだ。
いや、コマダラウスバカゲロウの幼虫もたくさん見つかるし、地衣類を好む生き物にとって好適な環境ということかもしれない。
コケオニグモ
コケオニグモ EOS50D EF100mmMacroLISUSM ストロボ
発見したのは夜だったが、場所を覚えて昼間行ってみた。
なるほど…こりゃ見つからないわけだ…。
実に巧妙な擬態で、まともに探してもそう簡単には見つかりそうにない。
コケオニグモ
コケオニグモ EOS50D MP-E65mmMacro ストロボ2灯
しかし綺麗なクモだなぁ…。
脚のトゲなんか、作りものにしか見えない。
コケオニグモ
コケオニグモ EOS50D EF100mmMacroLISUSM ストロボ2灯
擬態の名手であるコケオニグモも、夜間となれば網を張って目立つところに出てくる。
この状態ならばとても見つけやすいので、夜間にフユシャクやクワガタを探す要領でやれば結構見つかるのかもしれない。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2009.12.09 | Comments(3) | Trackback(0) | クモ他 節足動物

コメント

素晴しい擬態ですね☆
それにしても映画に出てきそうな風貌ですね。
妙にかっこいい!

2009-12-11 金 22:04:22 | URL | ニコン #mQop/nM. [ 編集]

こんばんは

またいましたか。
やっぱり自然度濃いですね。
私は山梨産1頭のみです。

模様が全く無い個体は初めて拝見しました。
生まれつきの個体差?
枯れた(?)苔に合せた可変の保護色でしょうか?

2009-12-11 金 22:37:57 | URL | 一寸野虫 #BKGD11fg [ 編集]

>>ニコンさん
擬態物は面白いのでいつも探しています。
けれどやっぱり見つからないものですね。コケオニグモは顔面模様が面白いです。
>>一寸野虫さん
自然度が高いのか、環境が向いているのか分かりませんが、コケオニグモには人気のスポットの様で…。
模様は個体差ではないかと思います。
あとは小さい個体だったので、ひょっとしたら模様も成長とともに変わるのかもしれないな~と感じました。

2009-12-12 土 09:47:44 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索