fc2ブログ

空繭

ウスタビガの空繭
ウスタビガの空繭 EOS50D EF100mmMacroLISUSM
この週末は一応フィールドに出てみたが、あまり収穫なし。
冬の間は地道な探索が続くので、こういうことも少なくはない。
フユシャクを探していた雑木林で見つけたウスタビガの繭。
毎年見つけるとつい撮ってしまうが何度撮っても撮り飽きない。

新しい100マクロには手ぶれ補正がついているが、ちょっとブレてしまった。
私の腕が下手すぎるのか、今のところ劇的な効果は感じていない。
そもそも手ぶれ補正では被写体ブレは防げないし、基本に忠実に撮影するのが一番肝要なところなんだろうなぁ。
クスサンの空繭
クスサンの空繭 EOS50D EF100mmMacroLISUSM
クスサンの空繭もあちこちで目に付く。
鳥にでもやられたのだろうか、この繭の横には大きな穴が開いていた。
クスサンの蛹は大きいからさぞ食べごたえもあると思う。
一度茹でて食べてみたことがあるが、半茹でにするとクリーミーで甘かった。
虫独特の臭みもあったが、思ったほど感じなかったように思う。
こちらでは酒のつまみに蚕の蛹が出てくることがあるが、虫の臭みが強いので実を言うとあまり好きではない。
セミもバッタも食べてみたが、虫独特の臭みがある。
今まで食べた中で、唯一臭みを感じなかったのはタイワンタガメの筋肉だけ。
半分カビかけていたのは、たぶん関係ないと思うけど…。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2009.12.14 | Comments(0) | Trackback(0) |

コメント

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索