fc2ブログ

ジョウザンミドリシジミ

前々から今日はジョウザンミドリシジミの撮影に行く日と決めていた。masaさんのサイトでもジョウザンミドリが出始めたとの話なのでちょうどいい時期だろう。え?なんでジョウザンミドリを選んだのかって?そりゃあ…私がまともに見れるのはこのジョウザンだけだから、なんですよ。
ふ…おいらの目はどうせふしあなさっ!

ジョウザンミドリシジミ卍どもえ飛翔
ジョウザンミドリシジミ卍どもえ飛翔
EOS20D EF100mmMacroUSM マルチストロボ トリミング

ジョウザンミドリシジミ♂
ジョウザンミドリシジミ
EOS20D EF180mmMacroUSM

ジョウザンミドリシジミ♂
ジョウザンミドリシジミ
EOS20D EF180mmMacroUSM

ジョウザンミドリシジミ♂
ジョウザンミドリシジミ
EOS20D EF180mmMacroUSM

それはさておき、朝起きると天気はドン曇り。今にも雨が落ちてきそうだが、ゼフィルスが活動するには十分な天気だ。ちょこっと寄り道しながら撮影地へ。
この撮影地は昨年masaさんに教えていただいた所だ。数々のゼフィルスが生息し、ジョウザンならば数え切れないほどの個体数が舞うとてもいいところである(masaさん、ありがとうございました)。場所自体は随分前から知っていたのだが、masaさんに教えていただくまでゼフィルスがいることは知らなかった。まさか自分の通ってた高校裏にこんなにゼフィルスがいるとは当時は思ってなかったなぁ…。
午前8時過ぎ、現地へ到着するとすぐに卍どもえ飛翔しているところを発見。マルチストロボを用意してK田S男さん風にチャレンジしてみたが見事に惨敗…。なんとか見られそうなものは一枚だけだった(一枚目)。2匹の♂が上下に位置し、水平ループを繰り返すジョウザンの卍どもえが多少は分かる…かな。なんだかんだいって、飛翔の撮影は難しいなぁ。
さて、ジョウザンのみならずミドリシジミの魅力といえばその美しく輝く翅表の色だと思う。この色は構造色といって光の乱反射によって生み出されるものなので、光の当たり具合や光線の質によって輝き方が違ってくる。2枚目は横位置から見た場合で、この角度では青みが強く出て見える。3枚目、4枚目は前方から見たものだが光の質が違い、3枚目は直射光が当たったときの色で深みのある緑色。私にはこの色がジョウザンミドリの本来の色ではないか?と思えるのだがいかがなものだろう。4枚目は曇り時のフラットな光線で撮ったもの。この場合はブルーグリーンとでも言いたいような微妙な色合いを見せてくれる。
無数のミドリシジミがこの色を輝かせながら飛翔するシーンは実に見事としかいいようがない。一度でもこのシーンを見れば、多くのチョウ屋がゼフィルスに魅了されてしまうのも頷けるのではないかと思う。
ゼフィルスって、いいですねぇ…(しみじみ)。
関連記事
スポンサーサイト



2006.07.02 | Comments(4) | Trackback(0) | チョウ

コメント

ゼフィルスについては、飛翔どころか普通に翅をひらいて止まっているところですらまともに撮ったことない(T_T) 閉じてるか、飛んでるかなんだもん・・・。2枚目の写真なんかとてもいいねえ。

2006-07-03 月 17:06:07 | URL | くぼ #- [ 編集]

>>くぼ
ゼフの開翅はなかなか大変だよね。場所選びも大切だけどそれ以上に時間帯が重要な気がするな。タダミドリだったら早朝~午前10時ぐらいまでが勝負じゃない(撮ったことないのに偉そうだ)?

2006-07-03 月 19:54:16 | URL | spatica #- [ 編集]

美しい。宝石のようだねえ。

2006-07-04 火 19:11:53 | URL | スタジオA #87fPZhO2 [ 編集]

>>masaさん
そうですよね。ゼフィルスは光の使い方が勝負ですし、梅雨時なのでいい状況で出会えることが少ないですので余計に気を使います。残念ながら私はリングストロボは持っていないんですよ。現在はクリップオン一台を使いまわしています。
>>スタジオAさん
空飛ぶ宝石の名は伊達ではありませんよ。まだまだあの美しさを表現しきれていないのが悔しいところです。

2006-07-04 火 23:23:51 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索