fc2ブログ

エサキモンキツノカメムシ

エサキモンキツノカメムシ
エサキモンキツノカメムシ
ベトナムの続きはもう少々お待ち下さい。
一回の分量が多いと意外に手間食ってしまって…。

今回はラクダムシ幼虫と一緒に出てきたエサキモンキツノカメムシ。
冬の最中でもその透明感のある色彩はそのままで、とりたてて越冬体色に変化するなんてことはないみたい。
エサキモンキと言えばハート模様がトレードマークなんだけど、そのせいかたまに人目につくようだ。
時々名前を聞かれるので「エサキモンキツノカメムシです」と答えると大概「つまらない…」という言葉が帰って来てしまう。
虫なんてのはやたらと種類数が多いから勢いこんな名前が多くなっているけれど、やっぱり一般の人にウケがいいのは直感的にわかる名前なんだろうなぁ…なんてことを思う。
江崎紋黄角亀虫…じゃわかりにくいよなぁ。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2010.02.11 | Comments(2) | Trackback(0) | カメムシ

コメント

こんばんは

ハートじゃない方は滅多に見かけませんね。

エサキは、昔、卵を守っている姿を見て以来、会う度につい撮ってしまいます(笑

2010-02-11 木 21:56:46 | URL | 一寸野虫 #BKGD11fg [ 編集]

>>一寸野虫さん
ハートじゃない方、見かけませんね。
以前一度奄美で見かけましたが、ひょっとしたら西日本中心組なのかも知れません。
こちらではエサキ非常に多いです。
会うたびに撮ってたら先へ進めませんよ(笑)。

2010-02-14 日 20:10:37 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索