エサキモンキツノカメムシ
エサキモンキツノカメムシ
ベトナムの続きはもう少々お待ち下さい。
一回の分量が多いと意外に手間食ってしまって…。
今回はラクダムシ幼虫と一緒に出てきたエサキモンキツノカメムシ。
冬の最中でもその透明感のある色彩はそのままで、とりたてて越冬体色に変化するなんてことはないみたい。
エサキモンキと言えばハート模様がトレードマークなんだけど、そのせいかたまに人目につくようだ。
時々名前を聞かれるので「エサキモンキツノカメムシです」と答えると大概「つまらない…」という言葉が帰って来てしまう。
虫なんてのはやたらと種類数が多いから勢いこんな名前が多くなっているけれど、やっぱり一般の人にウケがいいのは直感的にわかる名前なんだろうなぁ…なんてことを思う。
江崎紋黄角亀虫…じゃわかりにくいよなぁ。
- 関連記事
-
-
トホシカメムシとダウジング 2010/05/02
-
クビグロアカサシガメ 2010/02/18
-
エサキモンキツノカメムシ 2010/02/11
-
ハサミツノカメムシ・秋色 2009/10/25
-
ヒメタイコウチ 2009/09/30
-
2010.02.11 | Comments(2) | Trackback(0) | カメムシ
