fc2ブログ

アリスアブの幼虫

アリスアブの幼虫
アリスアブの幼虫
再び日本編。
廃棄水田脇の板切れをひっくり返したら、アリスアブの幼虫たちが狭い隙間にミチミチっと詰まっていた。
アリスアブは幼虫時代をアリの巣の中で過ごす変わり者のアブ。
一昔前までは知る人ぞ知るといった風情だったのではなかろうかと思う。
私が最初に意識したのは新開孝さんの「珍虫の愛虫記」を読んだ時だったと思うが、その時は衝撃的だった。
ちなみに私はアニマは読んでいなかった(多分自宅近辺の本屋には置いてなかったのだと思う)。
アリスアブの幼虫
アリスアブの幼虫
一匹にお外に出てもらう。
どこから見ても昆虫には見えない。
子供の頃はキノコか、あるいはガの繭じゃないのかな~なんて勘違いをしていた。
体の網目模様は何のためにあるのだろう?
アリスアブの幼虫
アリスアブの幼虫
小さいポッチがある方がお尻。
春になると反対側から二本の角っぽいのが生え、表皮が硬くなって蛹になる。
そしてあるとき突然中から可愛いアブが出てくる…らしい。

蛹になる頃合いまで覚えていたら、回収してみたい。

2010年2月14日 下諏訪町 EOS50D EF100mmMacroLISUSM ストロボ2灯

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2010.02.15 | Comments(6) | Trackback(0) | ハエ・カ・アブ

コメント

 ほんとうに変わった不思議昆虫ですね。
んーーー いいですね!!

2010-02-16 火 17:12:10 | URL | N #duWE4tMI [ 編集]

>>Nさん
こういうムシ、好きなんです。

2010-02-16 火 20:32:18 | URL | spatica #- [ 編集]

そんなに身近な場所にも居るのですね!!
八ヶ岳でタカネアリノスハネカクシを探していると、ヤマクロヤマアリ?の巣にもアリノスアブの幼虫やサナギが本命よりはるかにたくさん見つかります。多分別種でしょうが。

2010-02-16 火 21:16:28 | URL | C市のS 改め らな・ぽろさ #- [ 編集]

>>C市のS 改め らな・ぽろささん
個人的な感想ですが、アリスアブの幼虫はなんでもない草むらで見つかることが多いです。見つけようとするとなかなか見つかりませんが、たまに見かけると言った感じでしょうか。

ヤマクロヤマアリの巣から見つかるものは形が違っていませんか?
アリスアブが主に見つかるのはトビイロケアリの巣からだそうですが、キンアリスアブがクロヤマアリやヤマクロヤマアリの巣から見つかるようです。
オウゴンアリスアブはトゲアリだったような気がします。
アリスアブの仲間は最近細分化されたようですし、高標高地だと変わったものがいる可能性もありそうですね。

2010-02-16 火 22:02:44 | URL | spatica #- [ 編集]

「不思議の国のアリス・・・・アブ」
どこかで読んで、上手なキャッチに唸った思い出があります。

有りの巣の住人は本当に面白過ぎ!!【ぽん!】

2010-02-17 水 22:16:35 | URL | ぽんぽこ山本 #w/JW45yM [ 編集]

>>ぽんぽこ山本さん
アリの巣は不思議の国で間違いないでしょう。
アリヅカコオロギもたまに見かけますが…素早過ぎ!

2010-02-18 木 22:26:00 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索