fc2ブログ

ムナビロオオキスイ

ムナビロオオキスイ
ムナビロオオキスイHelota fulviventris
ケヤキの樹皮下から出てきたムナビロオオキスイ。
越冬中のこの類を見つけたのは初めてかもしれない。

以前アップした記事の中でヨツボシオオキスイとしていたものが、ムナビロオオキスイではないかと指摘を受けた。
それからずっと気にかけていたのだが、どうやら諏訪で見かけるものの大部分がムナビロのようだ。
もしかしたら寒冷地や山間部ではムナビロ、平地や暖地ではヨツボシという分布をしているのかもしれない。

2010年2月14日 岡谷市 EOS50D MP-E65mm F2.8 1-5×Macro photo ストロボ2灯

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2010.02.19 | Comments(0) | Trackback(0) | 甲虫

コメント

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索