fc2ブログ

八島ヶ原湿原の花

今回は日曜日(7月2日)の続きです。
ジョウザンミドリシジミの活動が終わりつつあった午後10時過ぎからポツポツと雨が降り始める。それでもなんとか午前中は動けたが、昼頃から猛烈な土砂降りになった。これではどうしようもない。
そんなわけで 撤退~~~~~!!

八島ヶ原湿原
雨上がりの八島ヶ原
EOS20D Sigma17-70mmZoom

アマドコロ
アマドコロ
EOS20D Sigma17-70mmZoom

レンゲツツジ
レンゲツツジ
EOS20D Sigma17-70mmZoom

アヤメ
アヤメ
EOS20D EF100mmMacroUSM

ニッコウキスゲ
ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)
EOS20D EF100mmMacroUSM

ニッコウキズゲ
ニッコウキ…!?
EOS20D Sigma17-70mmZoom


一時撤退の後、午後から日が差し始めたのでフラリと八島ヶ原湿原へ行く。身近なところにこうした場所があるのはありがたいが、霧ケ峰同様とにかく人が多いのが致命的なので普段は滅多に立ち寄らない。この時は雨の後+日曜日の午後4時過ぎということもあって人影はまばら。実に快適だった。
八島ヶ原湿原はご覧通りの高層湿原。なんでも本格的な高層湿原としては日本最南端なんだとか。関係ないけど写真が傾いてしまってますね。いつも水平なんか気にしないので時々風景を撮るとこうなります。気をつけねば…。
なにか花が咲いていないかと期待していたが、咲いているものは思いのほか少なかった。ちょうどアマドコロのシーズンだったらしく、コレだけはたくさん見かけることができた。マルハナバチでも来てくれれば最高だったのに…。ところでこの花、マルハナ意外に訪花する虫はいるんだろうか?釣り下がった形はマルハナ以外を寄せ付けない感じもする。
湿原の中に点々と見えるレンゲツツジは見ごろを過ぎている感じ。もっともいままでレンゲツツジのシーズンを気にしたことがなかったので実際はどうだったのか…ちょっとよくわからない。ついでにゆーとこれがレンゲツツジなのかどうかも実はよく知らないし…。とにかくツツジの仲間が咲いていたのは確かですが。
アヤメはけっこうちょうどいい時期?新聞にも見ごろだって載ってたし、新鮮な花もボチボチあった。できれば湿原をバックに引きで撮りたかったのだけど今回はいい場所を見つけられず。アップで撮るにもけっこうまとめづらい花でした。
霧ケ峰の顔であるニッコウキスゲことゼンテイカは咲き始め。まだまだつぼみのものが多く、大半は最後の写真(種名板に注目)のような状態だった。今年は遅れ気味なので見ごろは7月下旬にずれ込むかもしれない。さわやかな空気の中、気が狂いそうな人ごみと渋滞に揉まれたい方はぜひその頃にお越しくださいまし。
関連記事
スポンサーサイト



2006.07.04 | Comments(8) | Trackback(0) | 植物

コメント

長野良いとこ!

spatica氏の花の写真って、何度見ても、新鮮な感じがします。
って、勝手なイメージだね。ゴメン。

しかし、やっぱりspatica氏の写真は違うね。
判ってはいるけど、やっぱり圧巻です!!

なんだか、長野に行きたくなってしまいました。
最近、ストレスから来たと思われる病気にかかってしまい、
「息抜きしなきゃ…。」と思っていたのですよ~。
そんなわけで、時間を作って〝フラッ〟っと行っちゃうかも…。

突然電話して、「今、長野なんだ!!!」って迷惑コールかけるかも知れません!
要注意。

2006-07-05 水 00:37:05 | URL | kiccyomu #- [ 編集]

日曜日

ここまで来ていたのか。反対側のO野寺邸にいました。声かければよかったね。次回はぜひ。

2006-07-05 水 06:35:57 | URL | スタジオA #87fPZhO2 [ 編集]

>>kiccyomu
新鮮な感じ…とな。たぶん水滴と逆光がそう見えさせているんじゃないのかなぁ。もちろん狙ってやってるので伝えたいことが伝わってるんだな、と実感。

息抜きは大切だよ~。「イイカゲンがいい加減」と言うコトバもあるくらいだからあんまり頑張り過ぎないようにね。迷惑コール、ドンと来いですぜ。仕事がなければ+携帯の圏外でなければ馳せ参じますよん。

>>スタジオAさん
ここまでって…思いっきり地元ですがな。片道30分もかかりませんよ。佐久までなら1時間ちょっとで着くのです。

2006-07-05 水 20:13:56 | URL | spatica #- [ 編集]

おやまあ。

次回は、ぜひ。 食い物が美味かったよ。

2006-07-05 水 21:50:03 | URL | スタジオA #87fPZhO2 [ 編集]

私のブログに

鑑定してほしい写真をアップしました。ハラビロトンボ♂だと思うんですが、妻は違うと言うし・・・

2006-07-05 水 22:10:27 | URL | スタジオA #87fPZhO2 [ 編集]

>>スタジオAさん
ふふふ…実は近いのですよ。長野オフがあれば誘っていただければ。某スーパーフォトグラファー様の仕事現場も見学できればなお…

2006-07-05 水 23:09:02 | URL | spatica #- [ 編集]

kiccyomuさんの言う「何度見ても新鮮」というのは同じ写真でも毎回新鮮に感じるということではないかしら・・・・と思ったのは自分だけかな^^;

山梨に行ったときのアマドコロにはコマルハナバチとミヤママルハナバチ、それぞれのQとWがよく訪花してました。あと場所によってはナガマルも来ているかもしれません。
しかし近くにこんなところがあるなんていいですねー特にニッコウキズ・・・・ゴホッ

2006-07-06 木 21:59:08 | URL | DARK LORD #- [ 編集]

>>master
おおう!そっちの意味だったのかな…>>新鮮
しっかりはやとちり?
ここはかなりいいところですよ。高原の花も多く咲きます。問題はやはり人の多さですが…。

2006-07-07 金 23:21:25 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索