fc2ブログ

シダクロスズメバチ

シダクロスズメバチ
シダクロスズメバチ Vespula shidai
朽ちたコナラの樹皮を剥がしたら、越冬中のシダクロスズメバチが出てきた。
シダクロスズメバチ
シダクロスズメバチ Vespula shidai
クロスズメバチとシダクロスズメバチは良く似ているが、顔の模様で区別できる。
…とは言っても真面目に見たのは随分久しぶり。
一応顔を撮っておいてよかった。

この類は地バチとかスガレとかヘボとか色々な名前で呼ばれる。
そういったローカルな名前が数多く存在しているということは、それだけ身近な存在だったということだろう。
以前、ある集落で「地バチ、アカバチとるな!」という看板を見かけた。
地バチはともかくアカバチはあまり聞かない気がする。
恐らくはキイロスズメバチのことだろうけれど、その場所で話を聞いていないから断定は避けたい。
地方名ってのは異物同名なことがあるから注意しないと…。

2010年2月20日 諏訪市 EOS50D EF100mm F2.8Lマクロ IS USM ストロボ2灯

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2010.02.24 | Comments(2) | Trackback(0) | ハチ

コメント

はじめまして?、コンニチワ。
このスズメバチは、翅をおなかの下に畳んで寝るんですね。
知りませんでした。
ところで、学名は、Vespulaでは?

2010-02-27 土 21:26:49 | URL | Acleris #khJ2n.As [ 編集]

>>Aclerisさん
こんにちは。
どうやって翅をしまいこんだのか私も気になります。

>ところで、学名は、Vespulaでは?
確かにVespulaですね(汗)。良く調べずに書くからこうなる…。
修正させていただきました。
ご指摘感謝いたします。


2010-02-27 土 23:01:03 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索