fc2ブログ

オカモトトゲエダシャク

オカモトトゲエダシャク
オカモトトゲエダシャク Apochima juglansiaria
早春に出現する変わった風体のオカモトトゲエダシャク。
このガを見ると春を実感するという人もいるとかいないとか…。
とまってるときはこんな変な格好をしているけれど、展翅してしまうといたって普通のガだったりする。
個人的には「翅をくしゃくしゃと畳む」という習性がいったいどういう経緯で進化してきたのか、そこんところを知りたい。

2010年3月20日 長野県飯田市 EOS50D EF100mm F2.8L Macro IS USM ストロボ2灯

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2010.03.21 | Comments(3) | Trackback(0) |

コメント

すんごいですね

図鑑で見てみたら展翅写真だったので
やはり普通の蛾にしか見えませんでした。

特に蛾は自然状態と図鑑を見比べても種類の判別がつかないことがよくありますねー。
でも採集して展翅までするほどは欲しくないので
結局いつまでたっても種類がわからないのですけどね…。

2010-03-23 火 21:09:08 | URL | よしあき #k9MHGdfk [ 編集]

こんばんは

今時大勢見かけますが・・・♂ばかり(涙
♀は灯火にほとんど来ないとか。

クワトゲにも会いたいですが、会っても区別できないかも(笑

2010-03-23 火 22:00:07 | URL | 一寸野虫 #BKGD11fg [ 編集]

>>よしあきちゃん
そうそう、ガはそういうこと多いですね。
ただでさえ違いが微妙なのに…。
>>一寸野虫さん
オスは灯火に来るがメスは来ないというのも定番の一つでしょうか…。
クワトゲは見たことないので分からんです。

2010-03-24 水 00:21:07 | URL | #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索