fc2ブログ

ミヤマカワトンボ

ミヤマカワトンボ
ミヤマカワトンボ
EOS20D EF180mmMacroUSM ストロボ

ミヤマカワトンボ
ミヤマカワトンボ
EOS20D EF180mmMacroUSM ストロボ

日曜日の写真が余っていたので更新。
ジョウザンミドリシジミの撮影後、午前中はミヤマカワトンボを見に行っていた。以前は自宅近くにもいたのだが、数年前の大規模改修のためかその場所では見られなくなってしまい、生息地を新たに探していた。先週、いつも通る道をちょっと横道に逸れた所でようやくその姿を確認できたので、今回は一応カメラにおさめておこうと雨の中現地へ。
現場につくと先週末より増えている様子で、数匹が岩の上にチョコチョコととまっていた。日差しがなかったのでミヤマカワトンボお決まりの川面のキラキラは入れられなかったが、しっとりとした雨露との組み合わせも結構絵になるものですね。
関連記事
スポンサーサイト



2006.07.05 | Comments(4) | Trackback(0) | トンボ

コメント

カワトンボもいいですね。
自分も今日ハグロトンボ(おそらく)を見ました。
音も無くヒラヒラハラハラ飛んでおりました。
セミがかなり鳴いていましたが何ゼミなんでしょう。
あとカッコウも

2006-07-06 木 22:10:43 | URL | DARK LORD #- [ 編集]

>>master
もうハグロトンボですか。さすがにそちらは早いですね。今年は撮っておきたいと思います。こちらでも夏のセミが鳴き始めました。ニイニイゼミとヒグラシが鳴いていますが、最近はニイニイゼミの鳴き声が特に好きになってきています。

2006-07-07 金 23:27:43 | URL | spatica #- [ 編集]

こないだの土曜日、裏高尾でもミヤマカワ飛んでたよ。
このトンボをみると鮫川を思い出します。たしか途中でどっかの川に寄って撮ったような・・・。

2006-07-11 火 11:41:06 | URL | くぼ #- [ 編集]

>>くぼ
裏高尾には結構いるようですねぇ。あのあたりは変なものがたくさんいて面白いところです。鮫川の話は初めて聞いた。俺行かなかった時かもしれないね。

2006-07-11 火 22:28:02 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索